お嬢様とご家族様の思い出つくりをお手伝いする
やしち屋&布施弥七京染店の振袖展は
山交ビル二階にて絶賛開催中です
さて、本日は節分でした。
なんで、節分の時に
豆撒きをするんでしょうか??
それは、こんな理由です
========================
魔 + 目 → 悪魔の目に投げる
魔 + 滅 → 悪魔を滅する(無病息災を祈る)

========================
昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、
毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、
鬼を退治できたという話が残っており、
毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、
鬼を退治できたという話が残っており、
「魔の目(魔目=まめ)」
に豆を投げつけて、
「魔を滅する(魔滅=まめ)」
に通じることが云われとのことです。
========================
豆まきは一般的に、
一家の主人あるいは「年男」が
豆をまくものとされていますが、
家族全員で行う家庭も多いようです。
自分の数え年の数だけ豆を
食べると病気にならず
健康でいられると言われています。
========================
ということで、
うちも豆撒きしました^^

まだ豆撒きをしていない方は
今からコンビニに行って、豆ものを買って来ましょう^^ということで、素敵なご家族をご紹介( ^_^)/~~~
一生に一度の成人式を
素敵な思い出にしたい方には
心からやしち屋&布施弥七京染店をお薦め致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者について
最終投稿
- 2021.01.23SNS活用方法柄のある着物の染め替えについて「縫い取りの着物」
- 2021.01.16SNS活用方法「知らないとヤバい!!」着物を濡らした時、絶対やっちゃだめな三つのポイント
- 2020.12.19SNS活用方法寒波襲来!!その時の着物姿はどうする!
- 2016.02.03きもの記念日なぜ豆撒きするの!?実はこんなすごい理由が!!