食欲の秋到来!いい季節ですね〜
中華そば好きな弥七の麺物専務(笑)です。
秘密のケンミンショーなどでも紹介されまくってますが
山形は日本一のラーメン消費県でが地元の美味しいお店を紹介するページ
その名も山形ラーメン列伝
山形が全国へ誇る食文化
それが「ラーメン」!!
ここまで感度の高いラーメン店が多いのはもはや無形文化財!
ワンコインで、ここまで水準の高いラーメンを食べられる県を
僕は今までに見た事がありません。
「そば屋さんでラーメンが出てくる」という、山形県独特な食文化
「ラーメン」「中華そば」「支那そば」「ちゅるちゅる」と
呼び名も様々。
みなさんがお気に入りの逸品を惜しげもなくシェアしちゃう
「山形ラーメン列伝」
どんどん紹介してまいります
コチラでは不定期に種々様々のお店をご紹介してありますが
今月後半のベストリーチファイブをご紹介いたします
第5位 寒河江市白岩 佐平治食堂さん 大盛中華
(山形ラーメン列伝俳句)
地元の人に、すごく愛される一杯です
第4位 山形市七日町 やぶ屋さん
セット物 コスパ悪いが いい仕事
(山形ラーメン列伝俳句)
このセットで1000円オーバーですが
良い仕事してる付け合せですので
ついつい頼んじゃうんですよね〜
第3位 山形市飯沢 たわらやさん
第2位 山形市平清水 八幡屋さん
(山形ラーメン列伝俳句)
さすがですね〜
第1位 山形市久保田 支那そば 無双庵さん
限定麺無双のチリトマトヌードル
(山形ラーメン列伝俳句)
ともあれ限定なので、もうおしまい間近ですが
アクセスの多い一杯でした
番外編その1 山形らーめんフェスタ
今週末にビッグウイングで開催される
山形のラーメンイベントです。
詳細はHPにてご確認頂ければですが
例年開催されるイベントとして、定着されましたね
こういうイベントは、初回は良いとしても
年々継続することが、簡単でなくなります。
そんな背景下にあってもお続けでらっしゃって
すごいなぁ〜って、感心しております
素敵なお店が目白押しですので
ぜひ皆さんお出かけになってみて下さい
番外編その2 寒河江卯月製麺
僕はここのそうめんが大好きなんです。
つるつるのぴんぴんという感覚です
かくいう私、こちらの息子さんと高校の同級生ということもあり
大分贔屓目も入ってくるのですが、寒河江&山形だけでなく
県外でも有名な卯月さんの感謝祭です
日曜日に色んなイベントもされるそうですが
「麺物専務のブログ見てきたよ!」
って、おっしゃっていただくと
無料で試食もできちゃうって♫
寒河江駅前で開催ですので
お出かけがてら行ってみて〜
✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒990-0039 山形市香澄町3-2-1 023-665-4873
やしち屋フェイスブックページはコチラ
やしち屋ツイッターはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#振袖 #成人式 #ゆかた #呉服 #着物 #着付
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2021.01.13きもの初心者着物の着付けは、500円で習う事ができますよ!
- 2021.01.11SNS活用方法山形オンライン成人式2021を、急遽開催しました
- 2021.01.10きもの初心者成人式で振袖を着た方必見!!「超簡単☆振袖のたたみ方動画」を紹介してます
- 2021.01.09思い出作りのお手伝い新成人の皆様へ、困らないように!!成人式で振袖を着た時の所作をレポートします