「またラーメンかよ!(笑・汗)」
こちらをお届けするのは音楽・温泉・読書・SNS・スポーツ、
そして人とのご縁が大好きな専務 布施将英(@meibutsu_senmu)がお送りする
麺物専務・ラーメンレポート
今回は繁盛店探訪
という事で、行ってきましたこちら
松波の千歳山下に出来た新店舗です
自家製麺 鶏冠/トサカ
千歳山のこんにゃく屋さんの
道路を挟んで東にあるお店がこちら
入ると自販機があって
迷わず左上の法則
オープンして3ヶ月くらいでしょうか
三度ほど振られて
今回がなんと4度目のトライ。
中華そばにも引かれましたが
左上の法則に従いました
店内に入ると、しょうゆの香織が立ち込めます
インテリアとして活躍する竹が
とてもいい味出してました。
程なくして着丼
おやおや、これはしょうゆっぽさがガツンと来て
その土台にはシッカリと鳥が居ますね。
麺も独特です。
蕎麦とそうめんと中華麺のあいだ
そんな感じでしょうか
麺量が物足りなく、
替え玉をオーダー
大盛りで頼むよりも
替え玉というシステムなわけがわかる
繊細な面です
チャーシューが絶品。
これは普通に、
単品のメニューでお酒を頂きたくなる
こだわりの逸品ですね
比較的旨味も濃く
お醤油の主張も強い。
寡黙な職人男性の一杯
そんな印象で
とっても美味しかったです
■自家製麺 鶏冠/トサカ
所在地: 〒990-0023 山形県山形市松波1丁目8−33
こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
http://mag.kimonokinenbi.com/2018/06/11/611/
主に着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。ブログは2008年からスタートしており、合計4000記事超えで毎日更新中。ココ2年ほどは、ようやくまともな着物屋さんのブログになってきました。
趣味である音楽やDJ・は、!stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。また読書も好きで、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitter・Youtubeも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2019.02.19きものTPO着物初心者向け☆着物を汚した時これだけはヤっちゃダメ!!汚した時の対処をおしらせします
- 2019.02.16きもののお手入れ着物初心者応援シリーズ☆着物を着て卒業式に出席する人を後押ししたいんです☆
- 2019.02.14きもののお手入れ大変!唐織りの糸が飛び出しちゃった!どうする??
- 2019.02.14名物専務の徒然なるままに2019年2月前半のラーメン列伝まとめ