創業1647年、地元山形の着物専門店・布施弥七京染店では
着物を通して素敵な思い出作りをお手伝いがモットーです。
こちらをお届けするのは音楽・温泉・読書・SNS・スポーツ、
そして人とのご縁が大好きな専務 布施将英(@meibutsu_senmu)です。
今日はたまに着物屋さんらしいブログ記事を書きます。
年末年始に着物を着るシーンが多いと思いますが
その時の帯合わせの参考になればと思いまして
こちらを投稿いたします
シーン別・着物のTPO
年末年始は着物を着る場面が増えます
フォーマルシーンはもちろんの事
ちょっとしたお呼ばれの席や
パーティーなどでシーンが増えますね。
よくこの時期になると
こういうシーンで何を着たら良いの!?
という質問を頂きますが
お客様の出席する場所や形態・格等を聞いて
そのシーンにマッチングする着物を
アドバイスさせて頂いております。
一般的に着物屋さんのガイドラインとしては
第一礼装
準礼装
フォーマルもカジュアルも兼用
おおまかにこんな棲み分けがされていて
それ以外の
小紋・紬などが、カジュアルシーン向け
と言った感じです。
では、着物は良いとして
帯はどんな感じになるんでしょうね〜。
という事で、帯の合わせ方です
着物別・帯のコーディネート
まずは大前提として
「この帯には、こうしなければいけません!」
という説教じみた記事ではありませんで
大まかなガイドラインだと思って読んで下さい。
大きく分けて
フォーマルとカジュアルという
分け方をするとして。
この基準で帯を分ける時には
帯のお顔
帯の素材
帯の形状
大きくこの3つでワケます。
というか、もうほぼほぼ、
帯の顔で分けるのが正解でしょうね〜
フォーマルながらというと
こんな感じの帯達です





フォーマルな帯の特徴としては
高尚な柄・吉祥文様・伝統的な柄
あたりが、フォーマル向けです。

一方こちらは


また、形状ということでは
今まで上げたのは袋帯という形状ですが
名古屋帯となると、一般的にはカジュアル色強くなります。




また、名古屋帯と言えども
なんとなくフォーマルっぽいものもあります



そしてこちらからは
洒落とフォーマル両方に行けそうな袋帯



では、こちらはどうでしょう?
はい、洒落向けですね。
顔と、素材でワケました。
江戸小紋や無地にも合わせることが出来ますが
出席される席次第という事です
結局、着物に合わせる帯な訳ですが
どういう席に、どういう着物を着るかで
合わせる帯のニュアンスも変わってくるという事ですね。
なので、
出席される席と会場
ご一緒される方達の系列
から、着物が決まり、
そこに合わせる帯が決まってくる
という感じかと思います。
まぁ、細かい所のニュアンスは
実際着物屋さんに着物を持って
相談に来て頂ければ
とってもありがたいです。
文字で説明するって、難しい(笑・汗)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒990-0039 山形市香澄町3-2-1 023-665-4873
やしち屋フェイスブックページはコチラ
やしち屋ツイッターはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#振袖 #成人式 #ゆかた #呉服 #着物 #着付
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2021.01.13きもの初心者着物の着付けは、500円で習う事ができますよ!
- 2021.01.11SNS活用方法山形オンライン成人式2021を、急遽開催しました
- 2021.01.10きもの初心者成人式で振袖を着た方必見!!「超簡単☆振袖のたたみ方動画」を紹介してます
- 2021.01.09思い出作りのお手伝い新成人の皆様へ、困らないように!!成人式で振袖を着た時の所作をレポートします