寒波襲来!
そして卒業式のため問い合わせが増えてます
着物を通して素敵な思い出作りをお手伝いをモットーに
音楽・温泉・読書・SNS・スポーツ、そして人とのご縁が大好きな
布施弥七京染店・やしち屋の専務 布施 将英(@fuseyashichi)です。
先日仕入れに行って、卒業式にバッチリ合いそうな
礼装の帯を買ってきました。
そこれ改めて、卒業式に着る着物についてです
卒業式に出るお母さんが
着物を着てもらうだけで嬉しいんです
先日のブログでも書いたとおり
私は卒業式で、着物を着てもらうだけで嬉しいんです。
最近は卒業式に関する着物の問い合わせが増えてきてますが、
わたしは「卒業式で着物を着てもらうだけで、嬉しいです」と、申し上げております。
そしたら先日とある方より
「卒業式で着物を着て嬉しいのは、誰なんですか?」
というコメントが。
ご丁重になんだかなぁ〜と思いつつ
先方が言いたいことは
「嬉しいのは、着物屋さんだけでしょ?」
ということなのだと思います。
ほ〜、色んな物の見方ってあるんだよなぁって
改めて思いました。
着物姿で出席してもらって嬉しい理由
僕は礼装の席で、着物を着てもらうだけで嬉しいです。
嬉しい理由は「さんぽうよし」です
1 買ってくれた人が喜ぶ
2 販売した人も喜ぶ
3 そして世間が喜ぶ
1について
自分でお求めになられたら、きっとお召いただけて満足ですよね
親御さんがお求めになられたのなら、親御さんがきっとお慶びになりますよね
今はなきおばあちゃんが買ってくれた、という場合だったら
おばあちゃんをも偲ぶ機会になり、喜ばれますよね。
自分でお求めになられたら、きっとお召いただけて満足ですよね
親御さんがお求めになられたのなら、親御さんがきっとお慶びになりますよね
今はなきおばあちゃんが買ってくれた、という場合だったら
おばあちゃんをも偲ぶ機会になり、喜ばれますよね。
2について
着物屋さんが、ものを売る時代は終わりました
うちは、
着物屋さんが、ものを売る時代は終わりました
うちは、
思い出作りのお手伝い
素敵なきもの記念日のお手伝い
をしています
お客様の大切な卒業という記念日の思い出に
携わる事ができて、とても嬉しいし喜ばしいです。
お客様の大切な卒業という記念日の思い出に
携わる事ができて、とても嬉しいし喜ばしいです。
3について
そして何より、和装の方が会場に増えたら
会場が華やいで、とっても良いことだと思います。
卒業式の着物姿を見て、嫌悪感を頂く方には
きっと分かっていただけないのでしょうけどね。
そして何より、和装の方が会場に増えたら
会場が華やいで、とっても良いことだと思います。
卒業式の着物姿を見て、嫌悪感を頂く方には
きっと分かっていただけないのでしょうけどね。
結局、着物を着てもらうだけで、
僕は本当に、嬉しいんです。
僕は本当に、嬉しいんです。
卒業式のために新しく新調して下さって
着物をお召になられる方は、
正直申し上げて多くありません。
つまりは、其のために買ってくださいとは
申し上げておりません。
タンスの中のものをお召頂ければと思うんです
でね、式典の会場が華やかになって
ご家族様全員の良い思い出になればと思うのです

そんな理由から着物をぜひ、着て欲しい☆
卒業式で着物を着てもらえるだけで嬉しいんです
====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残るきもの記念日をお届けするきもの専門店
====================
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やしち屋山交ビル店
〒990-0039 山形市香澄町3-2-1 023-665-4873
やしち屋フェイスブックページはコチラ
やしち屋ツイッターはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒990-0039 山形市香澄町3-2-1 023-665-4873
やしち屋フェイスブックページはコチラ
やしち屋ツイッターはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2021.01.23youtube年末年始に着物を着た方へ「お手入れチェックポイントアドバイス」
- 2021.01.22SNS活用方法年末年始で着た着物のお手入れは、なるはやでお手入れに出しましょう☆
- 2021.01.21SNS活用方法【告別式の着物姿に驚愕の言葉が】☆激録密着着物警察24時
- 2021.01.20名物専務の徒然なるままに親子で仕事をしてる人あるあると、思うこと