寒中お見舞申し上げます。
そして勉学に励む学生を、心から応援します
今年は例年にない早いスケジュールでセンター試験が行われました。
そして、今からは私立高校受験。そして、センター2nd。
さらには、3月10日の高校入試と、熱い冬ですね。
目次
今回は、山形の受験生を応援する老舗コラボ和菓子「花咲かせん」
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・やしち屋の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
この冬はいつもよりもインフルエンザが蔓延し受験を控えるご家族様にとってはナーバスな環境になっているかと思いますが、夢を目指して勉強される学生さん、あと少しの頑張りで住んで夢に向かって突き進んでください。さて今日は、山形の老舗お菓子屋さんと一緒に作った、受験生応援和菓子の紹介です。
老舗のせがれ二人が、タッグを組んだコラボ和菓子!
昨年の末、乃し梅本舗佐藤屋の8代目が、新しい乃し梅の商品を作ったことを新聞で知りました。その名も乃し梅〜る。地元でも有名な和菓子を、郵便として送れる画期的な商品です。昔ながらの感性と、現在の生活様式に合わせたとても素晴らしいコラボ商品だと感じました。
そんな中、当店では高校3年生のお嬢様に向けて、2年も先の振袖の営業活動を開催しています。高校3年生のお嬢様の中にはすでに進路が決まった方も多く、自動車学校夜入学式のスーツ、そして振袖を決める方がいらっしゃいます。
山形の人には山形のものが似合うと思うのでした
ですがセンター試験を始め、まだ希望進路先の試験を終えていない方にとっては、振袖の案内など毛頭必要がなく、私どもも非常に気後れしながらお知らせをお渡しさせて頂いております。ですから例年、センター試験前になるといつもお話しさせていただいてるお客様へ、心ばかりですが「受験勉強用のおやつとして」合格祈願したお菓子をお届けしていました。お届けしていたのは非常に一般的なお菓子で、 語呂合わせにもぴったりのキットカット。全国的にもこの時期には、 KitKat が非常に売れ行きが良いそうです。ですが乃し梅〜るを作った8代目なら、と山形らしい受験合格祈願お菓子ができると思い、早速相談してみました。
前々から私と8代目が知り合いだったということもあり、この件を相談したら一発で快諾。お正月の新年早々、初売りの商品で忙しい中、新しい商品開発に取り組んでいただきました。ベースとなったのは、佐藤屋さんの主力商品である、乃し梅。まゆはきのように優しく包み、受験勉強の合間気分転換して頂けるようなお菓子が完成しました。そしてネーミングも、受験生にとって非常に縁起のいいものが出来上がりました。
【花咲か煎(はなさかせん)】
【花咲か煎(はなさかせん)】
知恵の神様として信仰される天神様(菅原道真公)の梅を

なんで着物屋さんが、こんな和菓子作りをするの?と、不思議がる方もいるかもしれません。ですが弥七の仕事は、思い出作りのお手伝い。 お客様に振袖だけでなく、ご縁いただくまでの過程も想い出づくりだと当店では思っております。ですから画一的なキットカットを配るのも悪くないですが、地元にある着物専門店としては山形にちなんだ、縁起のいいお菓子があればベスト中のベストだと思い、受験を控えるお客様にお配りさせていただきました。おかげさまで、反応は非常に素晴らしく、時間のない中商品開発していただいた八代目には本当にありがたいご報告ができます。
山形の最後の事件は、3月の公立高校入試です。それまで佐藤屋さんの店頭にて、合格祈願お菓子が発売されますので、店頭でお確かめください。 受験を目指して勉強に励む学生さんを、弥七ではこれより応援します☆。
ちょっとでも思い出つくりに寄与できれば嬉しいです。
====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒990-0039 山形市香澄町3-2-1 023-665-4873
やしち屋フェイスブックページはコチラ
やしち屋ツイッターはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2021.01.23youtube年末年始に着物を着た方へ「お手入れチェックポイントアドバイス」
- 2021.01.22SNS活用方法年末年始で着た着物のお手入れは、なるはやでお手入れに出しましょう☆
- 2021.01.21SNS活用方法【告別式の着物姿に驚愕の言葉が】☆激録密着着物警察24時
- 2021.01.20名物専務の徒然なるままに親子で仕事をしてる人あるあると、思うこと