おとといのブログの記事がとっても読まれていて、結構驚きました。着物屋さんにとっては耳が痛い場合もあり、自分の襟を正しながら書いたブログ記事でした。今日は早速着物選びについてもうちょっと踏み込んで書いてみたいと思います。
目次
上手な着物の選び方pt,2
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
上手に着物を選ぶには大きく3つのポイントが有ります。
1つめ
TPOを決める
2つめ
予算を決める
3つめ
選ぶ店を決める
1つめのTPO
自分の着ていく場所が、どんなTPOなのかを決めましょう
大きくは、フォーマルとカジュアルに別れます。
自分の着たいシーンや場所、用途は何なのかを明確にしましょう。
2つめの予算
上のTPOが決まれば、予算が決めやすいです
TPOがカジュアルだからって、全部安いわけではありません。
むしろ、カジュアルのモノのほうが高価だったりします(笑・汗)
自分の思っている予算を決めて、品選びしてもらいましょう。
予算立てしたある方が、お互い品出ししやすいし、
目処が立つのでお互い安心です。
TPOを確定して、予算を決めたら今度は
3つめの店選び
先日も書いたとおりですが
着物選びは店選びで大体が決まります。
店選びを間違えてしまうと、あなたの着物ライフは全く違う方向に進みます。
一昨日のブログをもう一度、お読みください。
着物屋さんによって、本当に対応が全然違います
山形市内にもいろんな着物屋さんがあります。今回は私が実際に山形市内の着物屋さんへ電話して、卒業式の親の着物姿について色々と質問をしてみました。お店によって対応の仕方に色々なタイプがあり、私自身大変勉強になりました。
質問の内容はこうです。
「小学校の卒業式に、父親と母親が着物を着て行こうと思いますが、 どんな着物がドレスコードとして一番ふさわしいでしょうか?」
それぞれのお店が、きちんと私の質問に対してお答えいただきました。皆さんとてもしっかりお答えいただき、さすがだなと思いました。ですが私は着物屋の家の人間。ある程度お答えいただいた内容が理解できますが、着物初心者にとってはちょっと難易度の高い答えも多かったように感じます。
だからこそ、着物を選ぶ際には上記の三つのポイントを押さえて、事前に相手にしっかり伝えておくことが大事なんだなあと、今回の経験を経て痛感しました。うちの店でもいろんな方からお問い合わせをいただきますが、お客様の質問の段階によって、それに応じた返答できるように注意していきたいと思います。
うちもまだまだ至らない点が多いかと思いますが、その際には「専務を出してください」と電話口で申し出ください。誠心誠意対応させていただこうと思います。
こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2021.01.13きもの初心者着物の着付けは、500円で習う事ができますよ!
- 2021.01.11SNS活用方法山形オンライン成人式2021を、急遽開催しました
- 2021.01.10きもの初心者成人式で振袖を着た方必見!!「超簡単☆振袖のたたみ方動画」を紹介してます
- 2021.01.09思い出作りのお手伝い新成人の皆様へ、困らないように!!成人式で振袖を着た時の所作をレポートします