すげ〜〜大好き!
私も社長も音楽が好きです。
二人ともジャンルは様々ですが
主に社長がロック系統
わたしが、ヒップホップ打ち込み系統
共に共通する好みは、パンクとマンチェスターとシューゲイザー
変わってる着物屋さんの兄弟ですね〜〜って、自分で思ってます(笑)
今回は、私が大好きな伝説のグループ紹介
目次
すげ〜大好き!Stone Roses!!
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
1990年前のマンチェスターは、まじ本物って感じですね〜
そう、そのモノホンの伝説グループを紹介します。
確かファーストアルバムが高校二年生の頃だなぁ〜
ザ・ストーン・ローゼズ(The Stone Roses)1983〜1996
ザ・ストーン・ローゼズ(The Stone Roses)はイギリスのロックバンド。1983年にマンチェスターにて結成され、ニュー・オーダーやハッピー・マンデーズ、ザ・シャーラタンズといったバンドとともに、マッドチェスター・ムーヴメントの中心的存在として活躍。『ザ・ストーン・ローゼズ』(1989年)と『セカンド・カミング』(1994年)の2作を発表した後、1996年に解散。オアシスをはじめとするブリットポップや後の音楽シーンに多大なる影響を与えた。
当時はもう神様が現れたというような騒ぎです

「旋律の王道」
ファーストアルバムをリリースして、あの頃の衝撃は今でも忘れられません。アメリカの音楽が露出している中、すごいマイペースできれいな旋律を送り出したストーンローゼズは、まさしく私の青春時代を象徴するような音楽です。
ザ・ストーン・ローゼズは2枚のオリジナルアルバムを出していますが、ファーストアルバムは、1989年の初頭にかけて、ジョン・レッキーをプロデューサーに迎えレコーディングが行われました。
このアルバムは、ロックンロールとダンスミュージックの融合と評され賞賛されましたが、難しい話は抜きにして、いつ聞いても瑞々しく素晴らしいアルバムです。
イギリスのバンドらしく歌詞にはシニカルな面がありますが(王室を強烈に批判した“かわいいエリザベス”というサイモン&ガーファンクルで知られる“スカボロ・フェア”の替え歌など)、表情豊かなドラムスをはじめ胸が高鳴り踊りだしたくなる曲ばかりで、収録曲すべてがエバーグリーンといえます。
Ian George Brown
Jonathan Thomas Squire
(1962年11月24日生まれ)
Gary Michael Mounfield
(1962年11月16日生まれ)
Alan John Wren
(1964年4月10日生まれ)
無人島に持っていくCD10枚の中に必ずランクインするバンドです。
This is the one live at coachella☆
このアルバムには、本当に色んな思い出が詰まってる。
まさしく、This is the ONE!!って感じなんですよね〜
この曲をこの仲間と肩組んで大合唱するわけです!
きっと、曲も好きなんだろうけど
このくらいの年齢になるとさ
曲にまつわる思い出を味わってるという
nostalgiaな部分も強くなってきているんだよね〜
本当、僕にとっては、青春の一枚です☆
こんな事を書いていると、ロッチャ丹野くんとこの曲歌いたくなるね〜
という事で、グッナイ☆
====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
http://mag.kimonokinenbi.com/2018/06/11/611/
主に着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。ブログは2008年からスタートしており、合計4000記事超えで毎日更新中。ココ2年ほどは、ようやくまともな着物屋さんのブログになってきました。
趣味である音楽やDJ・は、!stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。また読書も好きで、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitter・Youtubeも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
(1963年2月20日生まれ)