観光客が行く店より、地元の人が行く店が地域のまじリアル!だから僕は、観光客の方に地元の良店を勧めます☆

今日は先日ご来店のお客様観光道中から感じたことです。

今年の秋の観光シーズン、例年よりもお客様が多かった気がします。
どんなお客様が多かったかというと、うちの店にお見えになる、県外の観光客さんが多かったということです。また、国外からのお客様もおいでで、とっても賑やかな秋の観光シーズン!うちの店も、インターナショナルになってきたよなぁ(笑)と感じてます。

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。

観光マップよりも、地元の人のオススメがリアル!

 

先日東京からご来店頂きましたお客様。何度か山形にお見えの方だったので、ある程度「山形の観光客さんが行くようなお店」は、ご存知。なので今回は観光客じゃなく、地元の人が行くようなお店にご案内しました。

お陰さまで好評で、僕自身気分が良かったです。
お連れしたのは、羽州街道。
最近の別名は、蕎麦街道。

東の先には、

梅そばさん

いしやまさん

そして、うちの前の庄司さん

西に下がって、みつやさん

おしまいが竹ふくさん。

どのお店も、それぞれに特色があって、何より美味しい。

庄司さんみつやさんは観光客向けが多いですが、他の3店舗も素晴らしく良い感じです。ココまで秀逸な蕎麦屋さんが並ぶ通りも珍しいんじゃないかと思うほどに素晴らしい感じです。

観光客が行く店より、地元の人が行く店が地域のまじリアル!


情報というのは、あふれています
恐ろしいほどの情報が溢れているんです
其の中で、自分に一番合う情報を見つける
一番いい方法があります

グーグル検索!?

ぐるなび!?

ヤフー知恵袋!?

いやいや、どれも違います

地元で詳しい人に聞くんです

コレが地元を満喫する方法なんじゃないでしょうか!?
もちろん、観光マップが悪いんじゃなくって
月並みな散策で良ければそれで良いのですが
ディープな地元を堪能するには、こんな方法がベストなんじゃないでしょうか

じゃぁ、誰に聞くの?

どうやって、聞くの?

という問題は残ります。

誰に聞くのに関しては、SNSを上手に使うか
良い人を紹介してもらうか、でしょうかね〜

そして、どうやって聞くというのは
それ以上に大事になってきます
結論としては、具体的に聞きましょうということです

観光マップに乗っているつきなみな場所もいいですが、地元の人が好んでいくような場所こそ、その地域を味わえる。それこそがローカルの醍醐味だよなぁ。


全国的に言うところの大判焼き。

山形県民的には、この大判焼きを「あじまん」と呼びます。
一番量販しているのが、この名前の商品なんですが、山形市の中心市街地の地元民は、七日町の渋谷さんだったり、駅前の板垣さん(最近やってないんだよなぁ)の大判焼きを食べるのです。

量販の感じも良いんだけど、地元の人が地元で好んで食べるようなものを、観光客さんにオススメして、そのたんびに喜ばれています。今度県外からお客様がおいでになったら、竹さんの鴨せいろを食べに行こうっと☆☆

====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者について

名物専務
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です