着物を通して素敵な思い出作りをお手伝い。 布施弥七の名物専務 布施 将英(@fuseyashichi)です。 5月に入りまして、モードは初夏になりました ですが、ちょっと肌寒いお朔日ですね〜〜 という事で、今日のお題に入[…]
もっと読むタグ: 男も着物
この「氷見の旅館でおいらん体験が人気」という記事が、きもの業界で大問題になっています!
着物を通して素敵な思い出作りをお手伝い。 布施弥七の名物専務 布施 将英(@fuseyashichi)です。 ちょっときもの業界で 随分と派手な記事が波紋を呼んでおります www.asahi.com 江戸時代の遊女・花[…]
もっと読むがんばれ熊本!がんばれ九州!!
2011年の3月 みちのくにすごい地震と津波が来ました そして今回は、熊本にすごい地震が来た 被災された方に、心からお見舞い申し上げます 今回の地震で、被災した方のインタビューを見てしまうと あの頃の思い出がフィードバッ[…]
もっと読むご入学式でお召しになられた着物のお手入れは、こんな風にどうぞ(^_^)
おはようございます 今日は山形市の小中学校入学式! この度入学をお迎えになられた皆さまと、ご家族様 本当におめでとうございます! さて卒業入学月ということもあり やしち屋へ、しみ抜きのお問合せが増えています 式典を終えら[…]
もっと読む山形の有名繁盛ラーメン店から、着物屋さんが感じたことを書いてみました。
着物を通して素敵な思い出作りをお手伝い。 布施弥七の名物専務 布施 将英(@fuseyashichi)です。 毎度布施弥七京染店のブログをご覧頂きまして 本当にありがとうございますm(_ _)m色んな偏り当ブログをご覧[…]
もっと読む平安時代末期に成立したとみられる日本の兵法書の技を披露するサムライ登場!
着物を通して素敵な思い出作りをお手伝い。 布施弥七の名物専務 布施 将英(@fuseyashichi)です。 この度はちょっと物々しい記事です(笑・汗) というのもコチラ! 日本の文化どうしの対決! はい!反物vs真剣![…]
もっと読むJAPANESE WEAR vs JAPANESE SAMURAI
こんばんは! 本日エイプリルフールでした いつもの様にブログで大ヨタこいた名物専務ですが コレは嘘でも何でもない話で、明朝対決です! JAPANESE WEAR vs JAPANESE SAMURAI represen[…]
もっと読む全てのパクリが、悪いと思わない私です
着物を通して素敵な思い出作りをお手伝い。 布施弥七の名物専務 布施 将英(@fuseyashichi)です。 先日のやまがた若旦那の記事には 本当に沢山のアクセスを頂きましてありがどさまです さて、この若旦那図鑑からこん[…]
もっと読む「お薬師様から八幡様まで」と聞いてピン!と来た人は、よほど山形できもの通の人ですね!!
みなさんこんにちは そろそろ花粉の到来を感じながら 楽しみながらブログを書いて、店の発信をしています 布施弥七京染店の布施 将英です インスタもやってますので、ぜひ覗いてみてください(^^) さて、改めてですが、こちらは[…]
もっと読む「紗栄子さん左前事件」に感じること
みなさんこんにちは 布施弥七京染店の布施 将英です さて今日は、久々に着物屋さんらしい記事にします まずは、この記事についてどうぞ matome.naver.jp あのダルビッシュ投手の前の奥様である 紗栄子さんの着物を[…]
もっと読む今さら聞けない!男の着物選びの決定版!!
おはようございます 毎度ご覧頂きまして本当にありがとうございます 布施弥七京染店の布施 将英です さて本日は、なかなかきもの屋さんが教えない!! 自分の好みの男の着物を選ぶ方法! というお題目で書いてみようと思います 若[…]
もっと読む