何回でも着付・シミ抜き👘そして着物の保管までが無料👘めっちゃお手軽便利な着物ワンストップサブスク!!

着物の手間を全て解消!「きものの貸金庫」が贈るストレスフリーな着物ライフ

日本の伝統文化である着物。その美しさと風格は、特別な日や季節の節目を彩る特別な存在だ。しかし、着物を着る際の準備や手入れ、着付けの難しさから、「着たいけど面倒」と感じる人が増えている。そんな現代の悩みを一挙に解決する画期的なサービスが、山形の老舗きもの専門店・布施弥七京染店から登場した。その名も「きものの貸金庫」。着物の準備から着付け、シミ抜き、保管まで、着物にまつわる「めんどくさい」を一手に引き受けるワンストップのサブスクリプションサービスだ。年間わずか36,000円で、着用回数に関係なく追加料金なし。着付けが自分でできない人や手入れの手間を省きたい人にとって、最高にお手軽でコストパフォーマンス抜群のサービスとして、早くも注目を集めている。

着物の「面倒」をまるごと解決

着物を着る際、多くの人が感じる最大のハードルは、準備と手入れの手間だ。着物を長期間保管していると、シミや変色、カビ、縮み、たたみジワといった「収納事故」が発生しがち。これらの問題に対処するには、専門的な知識と時間が必要だが、忙しい現代人にとってその時間を確保するのは難しい。また、着付けも大きな課題だ。自分で着付けができる人は少なく、美容院や着付け師に依頼すると、予約の手間や追加の費用がかかる。さらに、着用後のシミ抜きやクリーニングも、専門店に持ち込む手間が伴う。こうした一連のプロセスが、着物を着る意欲を削いでしまうのだ。

布施弥七京染店が実施した顧客アンケートでも、「大切な着物なのに手入れが行き届かない」「シミやカビが気になって着るのをためらう」「着付けが自分でできず、気軽に着られない」といった声が多数寄せられた。ライフスタイルの変化に伴い、着物の扱いが日常から遠ざかる中、着物を着るハードルを下げる必要がある。そんな思いから生まれたのが「きものの貸金庫」だ。このサービスは、着物の着用準備から着付け、着用後のシミ抜き、適切な保管まで、着物にまつわる全てを専門店が代行。ユーザーは、着たいときに着物を預け、着用後はそのまま返却するだけでいい。まさにストレスフリーな着物ライフを叶えるサービスだ。

年間36,000円で使い放題の圧倒的コスパ

「きものの貸金庫」の最大の魅力は、年間36,000円(税込)という手頃な価格で、着用回数に制限なくサービスを利用できる点にある。通常、着付けをプロに依頼すると1回あたり5,000円~1万円以上、シミ抜きやクリーニングも1回1万円強と、合計2万円程度かかる。さらに、専門的な保管や虫干しを加えると、コストはさらに膨らむ。しかし、このサブスクなら、月額換算でわずか3,000円で、着物のフルメンテナンスと着付けが受け放題。頻繁に着物を着る人はもちろん、年に数回しか着ない人にとっても、圧倒的にお得だ。たとえば、成人式やお茶会、季節のイベントで着物を着たいとき、毎回手間や費用を気にせず、気軽に着物を楽しめる。着付けが自分でできない人にとっては、プロの着付け師によるサポートが含まれる点が特に魅力的だ。

専門店ならではの信頼と品質

布施弥七京染店は、地域に根ざしたきもの専門店として、長年にわたり信頼を集めてきた。そのノウハウを活かし、「きものの貸金庫」では、着物の状態を最適に保つための徹底した管理を提供する。適切な湿度での保管、定期的な虫干し、たたみジワを伸ばすアイロン掛けなど、専門知識に基づいた丁寧なケアが施される。着用後のシミ抜きも迅速に対応し、着物をいつでもベストな状態で着用できるようにサポート。思い出深い一着や高価な着物を長く大切にしたい人にとって、プロの管理は心強い味方だ。さらに、着付けサービスでは、熟練の着付け師が一人ひとりに合わせて丁寧に仕上げるため、初心者でも安心して着物を楽しめる。

着物文化を次世代に繋ぐ

「きものを着る楽しみを、もっと気軽に味わってほしい」。布施弥七京染店のそんな思いが詰まった「きものの貸金庫」は、着物初心者から愛好者まで幅広い層に支持されている。山形新聞でも紹介され、地域内外で話題沸騰中だ。着物を着るハードルを下げ、手間を省きながらも品質を保つこのサービスは、着物文化を次世代に繋ぐ架け橋となるだろう。たとえば、成人式や結婚式、季節の行事だけでなく、普段の散歩や友人との集まりでも、気軽に着物を楽しむ人が増えれば、着物文化はさらに身近なものになるはずだ。

あなたも「きものの貸金庫」で新しい着物ライフを

「きものの貸金庫」は、着物を着たいけど手入れが面倒、着付けができない、といった悩みを抱える全ての人に最適なサービスだ。年間36,000円で、着物の準備から着用後のケアまで全てお任せ。着たいときに、着たい着物を、最高の状態で楽しむ。そんな贅沢が、手軽な価格で手に入る。布施弥七京染店が、あなたの素敵な着物ライフを全力でサポートする。着物を着る喜びを、もっと気軽に、もっと自由に。「きものの貸金庫」で、新しい着物ライフを始めてみませんか?

お問い合わせはこちらから

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

着物についてのハウツーや
着物初心者が知りたいコンテンツを
お届けしています。

うちの着物に対する取組姿勢を
改めてお伝えするために
こんな言葉を作りました

ついついたんすの着物が
寝たまんまになっていて
置物とかしてる方が
日本中の大半だと思います

そんなみなさんの着物を
起こしてあげて
ファッションに
シフトするのが
弊店のミッションです
#タンスのOKIMONOをファッションに

YouTubeもやってまして、最も再生されている動画がこちら

こちらもハウツー動画で人気です

かくいう弊店はこんな店

みなさんの素敵な思い出作りをお手伝いする
「和のご縁繋ぎ」専門店です。

こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317

布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お得なキャンペーンや、着物を着て楽しむイベント情報を、いち早くゲット出来ます

ぜひLINEを登録して、お得な特典をゲットして下さいね。

投稿者について

fuse

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です