まじか!?今回は着物に醤油をかけるクレイジーな実験をご紹介
秋に入ってもまだまだ気温は高いですね。 というより、このたりの台風被害、本当に大変です! 思いがけない、ありえない風の力に、翻弄されましたね。自然は偉大です。 さてこの時期の着物は暑くって着ないわという方も多いかもしれま[…]
もっと読む着物初心者でも、楽しく読んで参考になるブログです。
秋に入ってもまだまだ気温は高いですね。 というより、このたりの台風被害、本当に大変です! 思いがけない、ありえない風の力に、翻弄されましたね。自然は偉大です。 さてこの時期の着物は暑くって着ないわという方も多いかもしれま[…]
もっと読む山形の薄物の時期は、「お薬師様から八幡様まで」。 9月に入りました。山形では薄物の時期が地域に根ざしたお祭りになぞらえて「お薬師様から八幡様まで」という風に呼んだりします。5月8日から9月の15日までが、一般的な薄物の時[…]
もっと読む最近は単衣の着物の時期が長くなりました 最近は極端な天候の日本列島。暑い時期が長くなってきたので、単衣の着物を着る時期が長くなってきているように感じます。暑い時は暑いなりの格好をしたほうがいい。無理して袷の着物着なくても[…]
もっと読むお盆明けから着物を着て外回りしてて、お寺さんに間違われました(笑) 突然ですがわたくし着物屋なんで、当たり前で着物を着る事が多いです。 男の着物の仕草ってなんか、カッコイイですよね〜。こちらはあなたの素敵なきもの記念日を[…]
もっと読む「104号」は、私の友人が玄人フェッショナル登場☆ 毎回おかげさまで人気のかわら版。 最近は色んな方にこのかわら版を喜んでもらえて、本当に嬉しく思っています。今回は花笠レポート含めてご紹介です。 こちらはあなたの素敵なき[…]
もっと読む「弥七のかわら版」人気のNHKインスパイア企画です おかげさまでうちのかわら版は、100号を越えたニュースレターになっていますが、その人気企画の一つが、うちの会長が紹介する「山形旧町名紹介」。これは地元の歴史を細かく紹介[…]
もっと読む金彩加工してある着物。保管する時は、ちょっと気をつけてもらわないと大変になります。 先日結婚式の着付けをさせて頂きましたお客様の留袖。久しぶりにタンスから出して、うちに持ってきてくれたんですが、たとうしから開けたらなんと[…]
もっと読む実は私、司馬遼太郎先生が好きな着物屋です。 私は布施弥七京染店の布施 将英。 数々の趣味・好きな事がありますが、読書も趣味の一つ。なかでも「司馬遼太郎先生が大好き」で、活字嫌いの私でも初めて読み切る事ができた小説を書いた[…]
もっと読むこの時期は秋の入り口って言われますけど 全然秋じゃないじゃん!まだまだ暑くて夏じゃん!って事が 往々にしてありますよね(笑・汗) 先日は驚くような残暑の39度という天気がありましたが 昨日は雨気強くって、一雨ごとに涼しく[…]
もっと読むおかげ様でここ最近、私のブログがすごく読まれているようです。きっと、同業者さんの読者や、新しいPINGOO!読者さんからのリーチも多数あると推測しています。特に読まれている記事の特徴としては 1 着物に関する、最近のトレ[…]
もっと読むきもの屋さんに多いのは着付の質問よりも、お手入れの質問なんです。 着物のお手入れって、どこに出したら良いかわからないっていう話をよく耳にします。最近はネットでしみ抜きについて調べる人もいるようですが、わからない事をネット[…]
もっと読む筆文字を毎日書いています。 商売柄ってわけじゃありませんが、筆ペンを持つ事が多いわたしです。筆を持って10年くらい経過していますが、相変わらず「らくがきハガキ」って感じです。最近では改めて母親から「もうちょっときちんとし[…]
もっと読む最近、よく貰う質問です。 今年の夏は暑かった〜〜。 酷暑ってこういう夏のことを言うんだよね〜って思った人も少なくないはず(笑・汗)35度以下だと、過ごしやすいとすら思えた夏でした。まぁ〜山形の場合は、朝晩涼しいからなんと[…]
もっと読む誰しもタンスの中に、頭悩ませるお品が一点入っているものです。 誰だってそうですが、タンスの中にね。開かずのたとうしみたいなものがあります。シミがすごいのか、地色が若すぎるのか、カビているのか、寸法が違うくなったのか。いろ[…]
もっと読む実は私、司馬遼太郎先生が好きな着物屋です。 私は布施弥七京染店の布施 将英。 数々の趣味・好きな事がありますが、読書も趣味の一つ。なかでも「司馬遼太郎先生が大好き」で、活字嫌いの私でも初めて読み切る事ができた小説を書いた[…]
もっと読む着物の縫い糸って実は寿命があるんです うちの店で着物のお手入れフェアを開催すると、いろんな時代に作られた着物を拝見します。21世紀になってからご用命いただいた着物は、まだまだ若い方です。平成の着物はもちろん、ややもすると[…]
もっと読む夏の汗汚れ・油汚れって、けっこうきつい。 花火大会も終わって、いよいよ夏の思い出も終盤戦。お祭りや花火大会できた浴衣は、このタイミングでぜひお手入れをお願いしたいところです。また最近では、このお盆の時期に結婚式をされる方[…]
もっと読む最近このブログから、テクニカルなお問い合わせが増えました。 毎日のように描いているブログですが、一体わたしのブログなんぞ、誰が読むんだろうか。。。そんな風に思いながら描いては貯める事4000記事!ここまでくると「日課」と[…]
もっと読む実はうちの振袖の案内とかは、この手書きチラシを多用しています。 この夏休み中に布施弥七京染店の振袖展へご来店頂いた方に、結構細かいアンケートを敢行してみました。平たい話が「うちの店に来てくれた理由」です。うちの店の場合、[…]
もっと読む誰しもタンスの中に、頭悩ませるお品が一点入っているものです。 誰だってそうですが、タンスの中にね。開かずのたとうしみたいなものがあります。シミがすごいのか、地色が若すぎるのか、カビているのか、寸法が違うくなったのか。いろ[…]
もっと読む