外国人向け👘山形観光着物レンタル

外国人向け👘山形観光着物レンタル

着物の動画って、だいぶ増えましたね〜
基本は着付のハウツー動画などが多いんでしょうけど
弊店では、着物の着る前着る時着た後を包括的にお手伝いしている
YouTubeチャンネルを運営中です

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

気軽に着物を楽しんでみませんか?—山形での新しい着物体験

着物と言えば、特別な日や式典で着るものというイメージをお持ちの方も多いかもしれません。確かに、成人式や結婚式、そしてお正月などの特別な場面で着ることが多いですが、最近では「気軽に着るもの」としての着物の楽しみ方が広がっています。

私たちのお店でも、ここ10年間で着物レンタルのスタイルが大きく変化しました。当初は花笠祭りや花火大会の際に着る浴衣が主流でしたが、今では季節を問わず、街歩きや観光を楽しむために着物を借りるお客様が増えてきています。特にここ2年ほどで増えているのが、外国から来られる観光客の方々。山形の美しい風景を着物で散策したいという思いから、着物レンタルをご利用いただく外国人のお客様が増えているのです。

気軽に着物をレンタルして、街歩きがもっと特別な時間に

私たちのお店では、来店されたお客様がそのまま着物に着替えて、お出かけできるシンプルで便利なサービスを提供しています。お客様は身一つでお越しいただき、店内で着物を選んでいただき、そのまま街歩きが楽しめます。着物の着付けやヘアセット、アクセサリーの選び方まで、お客様一人一人に合ったスタイルをご提案することができ、初めて着物を着る方でも安心してお楽しみいただけます。

特に今の時期、春の訪れを感じさせる花見シーズンには、多くの方が着物を借りに来てくださっています。桜の花が満開になるこの季節は、着物と相性抜群。花見の楽しみがさらに特別なものになりますし、写真にも映えること間違いなしです。

外国人観光客の増加—着物で新たな文化体験

外国からのお客様も増えてきており、特に観光地を着物で歩きたいというニーズが高まっています。私たちのお店では、外国人のお客様にもご利用いただけるよう、英語対応もしております。着物を通して日本の伝統文化に触れることができる貴重な体験として、多くの観光客に喜ばれています。日本の風景の中で着物を着ることは、まさに日本ならではの体験。山形の美しい街並みを背景に、着物姿で散策するのは、まるで映画のワンシーンのようです。

また、最近では留学生などの若い方々も増え、着物を着ることが彼らにとっても日本文化の一つの楽しみとなってきています。普段はカジュアルな服装が多い学生たちも、特別な日には着物を着て日本の伝統を感じ、楽しんでいます。

着物レンタルをもっと気軽に楽しんでほしい

私たちの着物レンタルは、観光客や特別なイベントだけではなく、日常の街歩きでも十分楽しめるようなスタイルを提供しています。着物を着ることで、いつもの散歩や買い物が一層華やかになり、普段の街歩きが特別なひとときに変わります。

「伝統的なもの」と聞くと、どうしても敷居が高いと感じてしまうかもしれませんが、実際には着物を着ることで、普段とは違った自分に出会える瞬間を味わえます。着物を着て街を歩くだけで、その日一日が特別なものになるのです。

もちろん、着物の着方やマナーに不安がある方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。私たちのスタッフが一から丁寧にサポートしますし、着物を着ること自体が特別な経験となります。もし、最初はちょっと不安でも、一度着てみると、きっとその魅力に気づいていただけるはずです。

山形の街並みと一緒に、着物で素敵な時間を

もし、あなたがこれから山形に訪れる予定があるなら、ぜひ着物レンタルを楽しんでみてください。山形の美しい景色を、着物で歩いて感じることは、きっと忘れられない思い出になるでしょう。桜や紅葉、雪景色など、四季折々の景色を着物姿で堪能できるのも、着物ならではの楽しみ方です。

また、動画でご覧いただける通り、私たちのお店では着物レンタルの流れや、お客様の笑顔がいっぱいのシーンをご紹介しています。ぜひ一度ご覧いただき、次の旅行の際に着物体験をしてみたくなるかもしれません。

「和」×「モダン」の融合—新しい日本文化を体験

私たちのコンセプトは、伝統と革新を融合させた新しい形の着物体験を提供することです。着物の着方やデザインに新しい風を取り入れ、より多くの人々にこの素晴らしい文化を体験していただけるよう努めています。着物を着ることで、普段の生活では味わえない新しい感覚が広がります。

ぜひ、あなたもこの新しい着物体験を楽しんで、特別な日常を一緒に作り上げていきましょう。あなたのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしています。

山形の街中を着物で散策するレンタルプラン
https://kimonostory.com/matiaruki

弥七きものチャンネルがお手伝いできる事

弥七として出来ることは
着物を着たいと思う方や
久しぶりに着物を着るけど心配な事がある人に

得意分野の
「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」

のお手伝いを、精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば、何なりとお申し付け下さい

着物屋さんでも異色な動画が多い弥七きものチャンネル

着物屋さんの中では、随分SNS界隈を使ってきた専務だからこその発信力とコンテンツは、500本を超える動画がひしめいています(笑)スタートアップの100本程度の動画については、今見ると削除したいほどに稚拙ですが、最近はだいぶ情報として紹介できる程度に育ちました。

えてして着物やさんの動画は、商品紹介ばっかりになりがちですが、そこはさすがのブレーンを沢山持つ名物専務ならではのコネクション(笑)色々と教えてくれる人が多いから、面白い動画が多いです。

着物の動画は、お役立ち動画やハウツー動画を中心に

着物の動画の中心は

着物のお手入れ
着物の保管方法
着物が汚れた時

という、困った時のお役立ち動画を中心に

着物のコラム的なものや
着物の豆知識
商品の物語紹介
地元の名産品を紹介

なんていう感じでやっています。

ぜひこちらから、チャンネル登録をしてみてください☆

こんな綺麗な女性陣の登場したりする弥七きものチャンネルです

====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

お得なキャンペーンや、着物を着て楽しむイベント情報を、いち早くゲット出来ます

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店youtubeチャンネルはコチラ
布施弥七京染店ショップページはこちら
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ

投稿者について

fuse

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です