きもの屋さんに多いのは着付の質問よりも、お手入れの質問なんです。
![](http://mag.kimonokinenbi.com/wp-content/uploads/2019/08/6b73d0d5c6d04c43c779a8f65e959290.png)
秋の着物シーズン到来!コロナではありますが、徐々に結婚式やご法事が行われていたようです。うちでも着付けのお手伝いをさせてもらいましたしね〜。気候の乱高下が例年にないほどの秋ですが、結婚式で着用した着物だと、だいぶ汗をかく事が予想されます。汗書いた後は、早めのお手入れがオススメです。
そして着物のお手入れって、どこに出したら良いかわからないっていう話をよく耳にします。最近はネットでしみ抜きについて調べる人もいるようですが、わからない事をネットで探して頼むって、結構難易度が高いと思うんですよね〜〜。
だからまずは一度、お近くの専門店さんにお品物を相対して見ながら見てもらって欲しいなあと思います。こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
![](http://mag.kimonokinenbi.com/wp-content/uploads/2020/10/d779c1f3404b9ee772a4e9e4551eeb4b-1024x416.png)
そもそもで、着物屋さんには聞きづらい
![](http://mag.kimonokinenbi.com/wp-content/uploads/2019/02/32abefadf03f82eab8a44c0fe2aa6650-1024x600-1024x600.png)
新規のお客様から頂いた言葉です。
「着物への接触頻度が低いわたしは、そもそもの基準で着物の事をあまりよく知りません。なので、知らないから「何を聞いたら良いのかよくわからない」し「こんな事も知らないの?」ってなっちゃうのも恥ずかしい。だから、着物屋さんに色々と質問する事自体、ためらっちゃうんです。でも、布施さんの場合は、ブログで色々と発信してくれているので、何を聞いても大丈夫かなぁ〜(笑)って。安心して質問できるって、嬉しい事ですね」
来店されたお客様の声
ほんと、これって普通のお客様の感覚だと思うんだよなぁ〜。今まで書き連ねてきたブログや、youtubeの動画が、お客様のためになっているんだなぁと思う瞬間でもあるわけです。しかしながら、着物屋さんは未知の世界!(笑)質問する事自体、レアだし躊躇する(笑)わけです。新規で訪問されるみなさま、気にせずに声かけて下さいね〜
![](http://mag.kimonokinenbi.com/wp-content/uploads/2021/08/beef92dbe6c6aa14797c977ac8067543-1024x569.png)
って事で着物屋さんにもらう質問というのは、購入に関する質問は非常に少ない。質問のタイプとしては
第3位 着物のTPOについて
第2位 タンスの中にある着物の活用方法について
第1位 着物のお手入れについて
です。これって実際の話。初めて着物屋さんに質問しようと思っている皆さん、安心されませんかね〜(笑)特に布施弥七京染店さんには、この三つに関する質問が多いです。そして、電話でじゃなくって、Facebookのメッセンジャーで来る場合がとても多いです(笑)
質問第1位の「着物のお手入れ」で代表的な3つの質問はコレです
![](http://mag.kimonokinenbi.com/wp-content/uploads/2019/08/025f79ba24518bc2e3aae3af10abb73d.png)
きもの屋さんにしみ抜きの質問って、なかなかしづらいって聞きます。だって聞いたら、仕事出さなくっちゃいけなくなるからね〜(笑・汗)また、気軽に聞ける着物屋さんが居ないというのも、原因みたいです。布施弥七京染店は、いつでも相談無料なので、お気軽に持ってきてほしいと思います。実際最近では、そういうお問い合わせや、見積もりのご来店も増えている状況です。年配のお客様は電話でのお問い合わせ、若い方はFacebookやHPからのメールでお問い合わせが多いです。という事でお手入れに関する代表的な3つの質問はこんな感じです。
- 着物の丸洗いで、全部キレイになりますか?
- 古いシミなんですが、落ちますか?
- 結論としては、お幾らかかりますか?
こんなところが、代表的な質問です。正直どれくらいの汚れ具合化によって金額が違いますが、丸洗いは5,000円〜8,000円程度。しみ抜きは消しゴムサイズで4,000円程度という感じです。詳しい見積もりは、店に持ってきてもらえれば無料で行いますので、ぜひお気軽にお持ちくださいね。
![](http://mag.kimonokinenbi.com/wp-content/uploads/2020/10/d779c1f3404b9ee772a4e9e4551eeb4b-1024x416.png)
「着物のことって、どこに相談したら良いかわからない」という人が多いんです。
![](http://mag.kimonokinenbi.com/wp-content/uploads/2019/03/7a158c413d5ee9a2d94f8c1027d3aa9b-1024x348-1024x348-1024x348.png)
ブログ始めて10年。着物についての内容でしっかりブログを書いてきてから4年目。おかげさまで着物に関するお問い合わせやしみ抜き・染め替え・着付けに関するお問い合わせが増えて来ました。もちろんブログさえ書いていたらこうなるわけではなくて、色んな事をやってるうちの一つ。でも専門的なことって、なかなか「誰に聞いたらわかんない」場合が多いようです。だからこそこういう発信をしてる僕に、メールやDMできたりするわけです。クリニックを開設してみて改めて思ったんですが、「こんな事って、誰に聞いたら良いかわからなくって」という声。きっと皆さんのお住まいの地域にも、しっかりとした着物屋さんがあるんでしょうけど、ご縁がないとナカナカフリーで聞きづらいということなんでしょうね〜。という事でお手入れ専用クリニックページでは、こんな仕事を代表的にお手伝いさせてもらっています。
きものクリニックでは、代表的にこんな診断を得意にしています
![](http://mag.kimonokinenbi.com/wp-content/uploads/2019/09/IMG_2301-1024x768.jpg)
着物の丸洗い | 1点 5,000円から |
---|---|
着物のしみ抜き | 消しゴムサイズで1箇所 4,000円から |
着物のカビ取り | 合計A4サイズ位で 7,000円から (カビを根絶する場合は、お仕立直しが必要です) |
洗い張り | ときは縫い入れて 10,000円から |
染替え | 無地で15,000円から 柄物・柄伏せは随時拝見して見積もり |
きもの丸染 | 解かずにそのまま裏地まで 38,000円 |
長襦袢漂白 | 解かずにそのまま裏地まで 18,000円 |
ガード加工 | パールトーン加工です プレスは2,000円から |
仕立直し | すべての着物に対応しています。ご相談下さい |
裄出し | 肩と袖から出して折り消しして 15,000円から |
柄足し | 足す柄の大きさや範囲で大分変わります。ご相談下さい |
帯の糸とび直し | 1箇所 1,000円から |
リメイク | 着物を、洋服・羽織・コートなどに出来ます。 随時コンディションを拝見しながら見積もりします。 |
その他 | 随時相談受付いたします。 |
※上記金額は、大まかな目安です。
※見積もり時点で、上記金額以外に、別の汚れが見つかった際には、別途ご提案ご説明します。
※きもののコンディションによって、上記金額より変わることがあります。ご容赦下さい。
※来店による問い合わせはもちろん、Mailやメッセンジャーでも受付ます。
いずれの仕事も、お客様に仕事の行程と期間・金額を提示して、ご納得いただけた場合にのみ、仕事を承りますので、お気軽にご相談下さい。また、当店でご用命頂いた商品でなくても、全く気にせずにお出し下さい。まずは見積もり金額をお出しして、ご了解いただいてからの仕事なので、頼む方も安心です。お気軽にお問い合わせ下さい。
<きものクリニックの無料お問合せはコチラから>
![](http://mag.kimonokinenbi.com/wp-content/uploads/2018/06/DSC_2121-1024x680.jpg)
====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
![](http://mag.kimonokinenbi.com/wp-content/uploads/2020/10/d779c1f3404b9ee772a4e9e4551eeb4b-1024x416.png)
布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
着ものがたり
ホームページはこちらから
きものクリニック
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
投稿者について
最終投稿
- 2025年1月18日SNS活用方法加賀友禅の販売金額の半分を寄付で、能登半島震災復興応援 !!
- 2025年1月18日名物専務の徒然なるままに朝からFes仲間とGallagherってミタ
- 2025年1月18日youtubeご注意!きもの姿でオープンテラスを楽しむ際の「注意点」
- 2025年1月17日きもの記念日え?これって、ほんまもんのお茶室!?