モデルさんの登場ですよ〜〜
いよいよ夏休みの声が徐々に聞こえてきましたね。
地元の高校や中学では、そろそろおやすみモードに入ってきています。
毎年この時期は、子供達にとってはワクワクと本当に楽しい時期ですね☆
さて今日はモデルさんの写真から始まります。
こちらは着物を通して素敵な思い出作りをお手伝いをモットーする
布施弥七京染店・やしち屋の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)です。
ゆかたは日本女性をより美しく見せる
実はコチラ、弊店のお客様。
プロのモデルのように見えますが
素人さんなんです。
綺麗だよね〜〜☆
気軽に撮影にお手伝いいただきまして
とっても素敵なお写真を撮らせてもらいました。
いやはや、眼力半端なくキレイですね〜
今後のご活躍が楽しみです。
日本女性をより綺麗に見せてくれるのが
和装の魅力の一つであると思っています。
このモデルさんの写真を見ても、そう感じるなぁ〜。
ゆかたの写真もプロが撮ると大違い
写真って、もうスマホが主流で、誰でもある程度撮ることが出来る世の中です。だからこそ、プロのプロたる所以って何!?というわけですが、やはりこの写真はモデルもいいけど、写真の力も大きいと思うわけです。普通にスマホで取るのと、一眼レフで撮るのでは違うよなあと、隣で見ていて痛感させられました。こういうアートな写真ってなかなか撮って貰う機会がないけど、写真やさんにいってお願いすると、結構リーズナブルにやってくれるもんですよ☆
ぜひ皆さんに、浴衣を楽しんで欲しいと思うんです。
山形には、ゆかたが絵になるスポットが多くあります。
花笠祭りや花火の時はもちろんだけど
何もない普通の日だって
こんな風に気軽に浴衣を楽しんでほしいなぁ〜
もちろん、ゆかたと着付けに関しては
布施弥七京染店が、バッチリお手伝いしますよ。
無料着付けはこちら
そして男女ともに新しい浴衣をお選びになるには
布施弥七京染店が、全力でお手伝いします(^^)
れんたるは着ものがたり
皆様それぞれに、ゆかたを楽しんで
素敵な思い出つくりが出来たら嬉しいです
====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ホームページはこちらから
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2023.01.14未分類賛否両論動画紹介
- 2022.05.29youtube意外と簡単に出来ちゃう☆着物の染替えについて
- 2022.05.27SNS活用方法「腕によりをかける」
- 2022.05.25SNS活用方法人様の着物の着崩れ、直してあげるって○か?❎か?