みなさんおはようございます
今日はエマージェンシーデイ!
昨年は尿管結石で救急車に乗ったので、
救急の日とか言うと、なんか気張っちゃう(笑)なんちゃって
こちらをお届けするのは音楽・温泉・読書・SNS・スポーツ、
そして人とのご縁が大好きな専務 布施将英(@meibutsu_senmu)です。
先日の24時間テレビでは、みやぞんの活躍が光りましたね。
大変人気のあるみやぞんですが、お母様の教育で、プラス思考を根幹に持ったのだそうですね。
「ぷらっちこぅ」と読んでいたそうですが、親の教育って本当に大事ですね。
何処に視点を合わせるかで、物事の見え方が大きく変わる
今日のブログは、個人的に書き連ねる備忘録ですので、興味のない方や初めてご入場の方は、早々にお引き上げ下さいませ。ある程度、わたくしをご存知のかただけ、読み進めて下さい。
はい、改めまして、布施弥七京染店の布施 将英です
私は着物屋の倅で、只今専務をしております。
でね、なんとなく、明るく見える人間だと思われがちです。
右脳タイプのB型みたいな印象を持たれますが
実は左脳タイプの典型的なA型です
なので、思考に対しては、ちょっと注意しています
どういう風に注意するかというと、
+の部分にフォーカスするようにしています。
意識的にそうしています。
出ないと、ブラック専務が顔を出してくるわけでして。
黙っていても、マイナスの部分は見ることが出来るから
意識的にプラスの部分に視点を合わせるようにしています。
何処に視点を合わせるか
ということです。
自分の気持が上向く場所に、視点をフォーカスする
例えばこの写真があるとします。
いわゆる、今風な感じのコーデをした振袖のモデル写真です
さて、この写真を見た時に、ブラック専務が発動されるとこうなります
文句タラタラ、欠点探し。
まぁよくある話ですが、突っ込む場所をアラ探し。
この写真を見た時に、欠点にフォーカスするとこうなる訳です
ですが、この写真を心が上向くようにみると
こうなるわけです。
この写真1枚とってみたってこうですから
日常生活において、常にこの思考法がついて廻るわけです。
せっかくだったらさ、
自分の気持が上向くような視点でいたいじゃないですか。
結構これは、訓練でどうにかなるものなんです
今週も楽しい一週間になりますように☆
布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2023.01.14未分類賛否両論動画紹介
- 2022.05.29youtube意外と簡単に出来ちゃう☆着物の染替えについて
- 2022.05.27SNS活用方法「腕によりをかける」
- 2022.05.25SNS活用方法人様の着物の着崩れ、直してあげるって○か?❎か?