着物警察と「ハレノヒール」をやっつける繊隊だぞ!
いつも布施弥七京染店のブログをご覧頂きありがとうございます。こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。普段は、布施弥七京染店で働いている5人、実は世を忍ぶ仮の姿!実は、こうなんです。
弥七繊隊 着物レンジャー

皆さんの素敵な思い出つくりを着物レンジャーがお手伝い
我らが着物レンジャー。成人式の当日に、お客様のお支度をとんずらしてお嬢様やご家族様を困らせるというハレノヒール軍と着物警察を、徹底的にやっつける和装教育世界推進会議という国際的平和組織の秘密防衛機構である。
日々色んな場所で遭遇するハレノヒール軍の攻撃に対抗するため、日夜活動を続けるのである。5人の着物レンジャーはそれぞれに個性豊かなメンバー。今日はその中でも、もっとも着物に詳しい「大番頭WHITE」が、着物警察も黙ってしまうほどの、超楽チン・袋帯の結び方を紹介するぞ!
初心者でも大丈夫☆超簡単な袋帯の結び方
大番頭WHITEは、和裁を教える事ができる先生として、学校で勤務した経験も持つ、布施弥七京染店の大番頭。しかしそれは世をしのぶ仮の姿で、本当はハレノヒール軍の壊滅を目指す着物レンジャー!着物警察からの謂れなきパワハラにいち早く拳を上げ、大敵へ果敢に立ち向かう着物レンジャーの一人である。
袋帯の結び方で、色々と難しい事を言う着物警察に対抗するべく、今回は急遽動画にて、超簡単な袋帯の結び方を紹介している。特に着物初心者の方には、一番簡単な袋帯の結び方になると思うので、参考にしてほしい。
大番頭Whiteとは
着物レンジャーの中でも1番の戦績数を誇る大番頭WHITE。世を忍ぶ仮の姿では、以前学校で生徒にお仕立てを教えていた先生だけあって、専門知識もばっちり。電話や郵便で仕掛けられるハレノヒールの攻撃や、傍若無人な着物警察の攻撃を受ける皆さんを、全力で守る大番頭WHITE!!
必殺技
趣味で行う日本刺繍の特注針でちくちく刺しちゃうぞ「針センボン」
くじらじゃくのモノサシで相手をやっつける「sunshineモノサシ」
着物警察も舌をまくHOW TO 着物動画「動画フラッシュ」
ハレノヒールの攻撃や、傍若無人な着物警察の攻撃を受けたら、ぜひ着物レンジャーの大番頭Whiteに、助けを呼んでみてくれ☆着物レンジャーは、いつもみんなのそばで、思い出作りをお手伝いするぞ☆
着物レンジャーに助けを呼びたい時は、ぜひコチラから応答すべし!
もしあなたが「ハレノヒール軍」や「着物警察」の攻撃を受けた時は、上記のリンク先から、着物レンジャーに通報して下さい。私達はあなたの素敵なきもの記念日を全力で応援するために、この和装教育世界推進会議という国際的平和組織の秘密防衛機構を作りました。一日も早く、素敵な記念日や平穏なきものライフが皆さんに届くことを、心より願っている。
====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ホームページはこちらから
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2023.01.14未分類賛否両論動画紹介
- 2022.05.29youtube意外と簡単に出来ちゃう☆着物の染替えについて
- 2022.05.27SNS活用方法「腕によりをかける」
- 2022.05.25SNS活用方法人様の着物の着崩れ、直してあげるって○か?❎か?