夏場は着物も帯も、ついつい白地っぽいものを選びますね〜 6月に入って着物を着る際に、単衣でもではずいぶん暑く感じる時期になってきました。暑い時は、何着ても暑いです汗(笑)温暖化と叫ばれて久しいですが、本当に気候が変わって[…]
もっと読む
着物初心者でも、楽しく読んで参考になるブログです。
夏場は着物も帯も、ついつい白地っぽいものを選びますね〜 6月に入って着物を着る際に、単衣でもではずいぶん暑く感じる時期になってきました。暑い時は、何着ても暑いです汗(笑)温暖化と叫ばれて久しいですが、本当に気候が変わって[…]
もっと読む着物の憧れということで言えば、有名な三種類がありますね。 一つ目は、石川県の牛首紬 二つ目は、茨城県の結城紬 そして三つ目が今回紹介する、奄美大島の大島紬です。 こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする 布施弥七[…]
もっと読む今月は着付けのご用命が本当に多くて嬉しいです。 先月は入学式の着付けが多かったけど、今月は結婚式やお呼ばれ、お茶会や食事会などの着付けのお手伝いが多いです。着物屋にとって着付けのお手伝いが多い事は、本当に嬉しい事です。と[…]
もっと読む最近は冠婚葬祭にて着物を着る方のご来店が非常に増えています。 結婚式で着物姿が少なくなったと言われて久しいですが、今月は結婚式に出席されるお客様の着付けが、すご〜〜く多いです、本当にありがたいわ〜〜。そして、着る前のお問[…]
もっと読む5月に入ってもう終盤突入! 山形は田植え真っ盛りです(^^) 来月から衣替えですが、着物はすでに単衣。 基準としては6月と9月が単衣なんですけどね。 カジュアルや仕事着できるには、もうすでに単衣。 という事で、今日は着物[…]
もっと読むおい〜〜っす☆決算市だよ〜〜!「全員集合」。 ということで明日から布施弥七京染店にてイベント開催です とっても面白い感じの案内状でやってます(笑) こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする 布施弥七京染店の専務 […]
もっと読むおかげ様で昨日のブログの読まれ方が半端なかったです。 やはり、薄物についての感覚というか、現状現象と言うか 明確なガイドラインが難しいので、沢山読まれたのかと推測しています。 という事で、今回は着物にあわせる諸々をご紹介[…]
もっと読むこの時期は初夏って言われますけど 全然初夏じゃないじゃん!もう夏じゃん!って事が 往々にしてありますよね(笑・汗) そんな時は、着物選びにも困りますが 帯合わせには、もっと困っちゃう(笑・汗) って事で、ちょっと書いてみ[…]
もっと読む先日Facebookの着物グループであったとある質問に、賛否両論入り乱れて様々な意見が飛んでいました。着物に対して、出席する席に対して、どんな帯を合わせたら良いんでしょうか?という質問。さて個人的見解を書いてみます。 こ[…]
もっと読む先日しみ抜きにお持ちになった方が、これでえらい目にww 結婚式にて着物を着用してしみ抜きにお持ちになった方が、結構エライコッチャになってましたw 共感する人も多いかもしれないんでガチで書いてみますね(笑・汗) こちらはあ[…]
もっと読むすっかり桜も落ち着いて、新緑の時期へ 今日は水曜日。いよいよ4月もそろそろおしまいです。 あっという間ですね〜。そして桜もいよいよ終盤。 山寺の川沿いはまだ見られますが、市街地は新緑の時期へ向かいますね こちらはあなたの[…]
もっと読む最近は入卒にて着物を着た方のご来店が非常に増えています。 最近は春時期のフォーマルシーンで着物を着た方のお手入れご覧店が増えています。今月は着物のお手入れ月間にしてあるので、お持ち頂くお客様が多数おいでです。そんな中でた[…]
もっと読む先日ご来店いただいたお客様に、帯のたたみ方について質問されました。通常一般には1/8に畳むんですが、いい物の場合は1/6にたたむといいよ〜とお伝えさせてもらいました。今日はそんなブログです。 プロユース!?意外に知られて[…]
もっと読む冠婚葬祭にて着物を着たい方からの問い合わせです 友人の結婚式があるようで、どんな着物を着ていったら良いか問い合わせをもらいました。至極一般的な解説はもちろんですけど、僕のTPO基準は結構ゆるいです。ゆるくって、その道の人[…]
もっと読む随分あったかくなってきましたね。 あんまりあったかいと、着物の中に着る長襦袢も 夏物にしたくなる時期ですね〜汗 フォーマルシーンやお茶会ならまだしも カジュアルで着る分には、無理して暑いの 我慢することありませんよ。 今[…]
もっと読む