ご存知の方も多いでしょうけど、江戸小紋って、ずいぶん歴史があって、重宝するんです

パーティや女子会に着物姿が増えると嬉しいなぁ
そんな気持ちで紹介する着物です。

着物屋さんがオススメする商品には、カジュアルとフォーマルがあります。フォーマルは、第一礼装から、準礼装まで、TPOによって様々ありますが。おしゃれなカジュアルシーンの場合は、大きく分けて紬と小紋に別れます。

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。

さらりお洒落の決定版!江戸小紋

小紋にも、江戸小紋・京小紋・友禅小紋・更紗小紋など多種多様ですが、なかでも有名なのが奥ゆかしく繊細な柄の「江戸小紋」。

【こちらの江戸小紋は、なんとあの有名な物語より出てきたキャラクターです】
ブログの最後に、キャラクターの答えを

一般的な小紋よりも「江戸小紋の紋付」は格式が高く、格のある柄の小紋に一つ紋を付ければ略礼装(準礼装)となります。(紋付とは家紋の入った着物のこと)

江戸小紋のルーツは諸大名が着用した裃(かみしも)の模様付けにあります。家紋と同じく大名家にそれぞれの文様が定められました。それが「定め小紋」です。定め小紋はその藩の者以外、身に着けることは許されませんでした。

定め小紋の中でも格が高いといわれる「江戸小紋三役」

一般的には細かい柄ほど格が上となり、なかでも「鮫」「角通し」「行儀」は江戸小紋三役と呼ばれ、江戸小紋を代表する柄です。

  • 鮫…より細かい「極鮫」は、徳川8代将軍吉宗の生家の紀州家が用いた定め小紋
    (写真の右上)
  • 角通し…信濃戸田家の定め小紋
    (写真の左下)
  • 行儀…仙台藩伊達家の定め小紋
    (写真中段)

江戸小紋についで格のある「江戸小紋五役」

江戸小紋五役とは、三役に「大小あられ」「万筋」などの文様を加えたもの。大小あられは、薩摩藩島津家の定め小紋です。

合わせる帯で自由自在に変化するのも、江戸小紋の良さです。

着物に帯を合わせますが
基本的にはこういう小紋のような着物の場合は
系統があっていれば色んな帯を合わせることが出来ます。
例えばこんな着物の場合

こんなベージュ地の小紋に変わり行儀の様な着物にあわせる帯

こんな染帯を併せたら、シャレオツ度合いアップ

こういうラフな帯を合わせたら、日常寒アップで、より気軽に着て頂けます。

こんな感じなら、ポップに合わせる事ができますね〜

こんな霊そうな帯を合わせたら、ちょいと礼装な感じがする席まで

とにかく、着物が一緒でも帯で随分と変身するわけです。他にもこんなに素敵な江戸小紋があります。

完全に昔の裃柄ですね。こういうクラシックの良さというのは、帯あわせで感じる事ができますね。クラシック・古典の良さは、今の帯も昔の帯も享受してくれること。コーディネートで楽しめるタイプのお柄です。

こちらはオシャレな小紋。
一見クラシックに見えて、おしゃれな現代柄。こういう江戸小紋って、すごく素敵。歴史と奥行きを感じる現代柄は、ぜひカッコイイ帯を載せて欲しいと思います。

離れてみれば無地にも見えるタイプですね。素敵なお柄ですね☆

江戸小紋という着物は、用途広く着る事が出来るので
帯合わせ含めて楽しんで貰える着物です。
ぜひ、皆さんに着物姿を楽しんで頂けますように。

さぁ、最後に前半の問題の答えを

こちらの小紋の柄は「桃太郎」の登場人物たちでした。
僕は最初、ひこにゃんかと思いましたけどね(笑・汗)

====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者について

名物専務
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です