「着物レンジャーもご立腹」☆着物警察!?いやいや、本物の警察です

目を疑うようなニュースを見ました

みなさん、今年もありがとうございました
年末の押し迫った12・29ですが、今日は驚くようなニュース記事を見たので、ご紹介!こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。

「僧衣で運転」に青切符、法事行けぬと宗派反発

 福井県内の40歳代の男性僧侶が9月、僧衣を着て車を運転したことを理由に、同県警に交通反則切符(青切符)を切られていたことがわかった。県の規則が「運転操作に支障がある衣服」での運転を禁じているためだが、僧侶の多くは日常的に僧衣で運転しており、男性は「法事に行けない」と反則金の支払いを拒否。所属する宗派も反発する異例の事態になっている。

 県警や男性の説明によると、9月16日午前10時過ぎ、福井市内の県道で、男性が軽乗用車を運転していたところ、取り締まり中の警察官に制止された。警察官は「その着物はだめです」と告げ、青切符を交付。違反内容は「運転に支障のある和服での運転」と記され、反則金6000円を納付するよう求められた。男性は法事に行く途中で、裾がひざ下までの僧衣を着ていた。20年前から僧衣で運転しているが、摘発は初めて。

 男性に適用されたのは、福井県道路交通法施行細則にある「運転操作に支障を及ぼすおそれのある衣服を着用して車両を運転しないこと」との規定だ。

 警察官は、男性が着ていた僧衣の袖や裾が運転に支障があると判断したとみられるが、県警交通指導課は「僧衣がすべて違反ではなく、状況による」と説明。基準は明確ではない。

読売新聞さんのニュース記事
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181228-OYT1T50118.html?fbclid=IwAR2F5B7KEuYze660t_T9UWatxuitp22vq1kFEDHdJG28iJ2gohrme2bLWt8

着物警察どころじゃない!本物の警察との戦いになりそうだ!

お坊さんが着物姿なのは、言うまでもありません。そのお坊さんが着物姿で移動する際に、運転しちゃいけないという記事。まぁ、履物の問題であれば、運転する際に草履脱いで、足袋で運転すればいい話ですが、袈裟がダメだって!?あまりにも腑に落ちません!

着物で運転してはいけない理由が見当たりません。
法事の僧衣が、紅白歌合戦の小林幸子並みにすごい絢爛だったからでしょうか?

例えば、履物の事であれば、なんとなくうかがい知れる。二枚刃の下駄での運転はNG。これは知っていました。今回のお坊さんが、履物でも注意されたとなるとビーチサンダルや、家庭用草履・スリッパみたいな履物での運転も禁止になる。さらに言えば、クロックスなどでの運転も禁止になるということ。本当に腑に落ちない。

さっそく警察署に電話して確認してみた。

警察の対応は、ゴニョゴニョ

警察が完全に悪者に見えてくるようなニュースを見て、電話して確認した所でいうと

「運転にふさわしくないお召し物お履物では、運転しないで頂ければ」

という、至極ゴニョゴニョな対応。それはそうだろう。法律の解釈だからね。運転を妨げる服装って、一体どういうものだろうね。きっとよっぽど裾の長いズボンとか袴とか、あとは振袖の倍くらい袖が長いお召し物とか!?それくらいしか思い浮かばないです。

そもそも法律には、着物&草履で運転しちゃいけないという法律がないから捕まりようがないはず。著しく運転をできない装いならまだしも。例えば応援団が履くような二枚刃の下駄なら、なかなか運転にも支障がありそうだが、通常の草履ならなんら言われる筋合いないはず。それよか、ハイヒールで運転するほうが大変だと思うんだけど。そして着物姿でうん連する事にも、なんら問題はない。

道路交通法で言う所の、著しく運転に支障ときたしてしまうような装いでの運転がNGという事なんだろうけど、それにしても今回の僧衣の件は、納得いかない。

警察としては、街の安全を守ることが仕事だろうけど、こんなお坊さんの衣装・履物の件で事故になったこと無いんだし、つまらないことに時間を使うことはやめてほしいと思いました。

====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者について

名物専務
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です