着物初心者向け☆簡単に着付が上達するワンポイント

着物初心者に向けた、簡単に着付けが上達するワンポイント
今回は、着付けをする時の姿勢について。
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

着物着付の上達に役立つ姿勢のポイント
着物を着る魅力に触れ、その着付けに関する基本的なワンポイントを紹介します。着物の着付けは、姿勢が大切な要素であり、正しい姿勢が美しい着姿を作り出すための第一歩です。特に初心者の方々にとっては、正しい姿勢を意識することで着付けが格段に上達します。
姿勢の重要性と正しい姿勢の保ち方

着物の着付けをする際、姿勢が崩れると着物のバランスが崩れやすくなります。特に帯結びの際は、背中を丸めて手元を見たり、鏡越しに自分の姿を確認せずに帯を結ぼうとすることがありますが、これが着物を乱れさせる原因となります。鏡越しに自分の姿を見ながら、背筋を伸ばし、姿勢を整えることが大切です。
正しい姿勢を保つためには、以下のポイントを意識しましょう:
- 鏡越しで自分の姿を確認する:着物の着付けをする際は、鏡を使って自分の全体像を見るようにしましょう。背中や衿元のバランスが乱れていないかを確認することができます。
- 背筋を伸ばす:帯を結ぶ際も、背筋をしっかり伸ばして姿勢を保ちましょう。背中を丸めてしまうと着物の仕上がりに影響が出ることがあります。
- 手元を見ない:帯結びの際に手元を見ることは、姿勢を崩す原因になります。鏡越しに自分の姿を見ながら、帯を結ぶ技術を身につけましょう。
着物の魅力を引き立てる姿勢の効果

正しい姿勢を保つことで、着物の美しさが一層引き立ちます。姿勢が良くなることで、着物のシルエットが整い、身体のラインも美しく見えるようになります。また、姿勢が安定することで着物の着心地も向上し、長時間着ていても疲れにくくなります。
まとめ

着物の着付けにおいて、正しい姿勢を保つことは非常に重要です。鏡越しに自分の姿を確認しながら、背筋を伸ばし、手元を見ずに帯を結ぶ練習をすることで、着物の着付けが格段に上達します。ぜひこのワンポイントを意識して、美しい着姿を手に入れてください。
着物の着付けに関するさらなる情報や体験は、以下のリンクからご覧いただけます。ぜひお気軽にご参照ください。
美しい着物の世界を一緒に楽しみましょう!

弥七きものチャンネルがお手伝いできる事

弥七として出来ることは
着物を着たいと思う方や
久しぶりに着物を着るけど心配な事がある人に
得意分野の
「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」
のお手伝いを、精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば、何なりとお申し付け下さい
着物屋さんでも異色な動画が多い弥七きものチャンネル

着物屋さんの中では、随分SNS界隈を使ってきた専務だからこその発信力とコンテンツは、500本を超える動画がひしめいています(笑)スタートアップの100本程度の動画については、今見ると削除したいほどに稚拙ですが、最近はだいぶ情報として紹介できる程度に育ちました。
えてして着物やさんの動画は、商品紹介ばっかりになりがちですが、そこはさすがのブレーンを沢山持つ名物専務ならではのコネクション(笑)色々と教えてくれる人が多いから、面白い動画が多いです。
着物の動画は、お役立ち動画やハウツー動画を中心に

着物の動画の中心は
着物のお手入れ
着物の保管方法
着物が汚れた時
という、困った時のお役立ち動画を中心に
着物のコラム的なものや
着物の豆知識
商品の物語紹介
地元の名産品を紹介
なんていう感じでやっています。
ぜひこちらから、チャンネル登録をしてみてください☆

====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店youtubeチャンネルはコチラ
布施弥七京染店ショップページはこちら
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
投稿者について
最終投稿
- 2025年6月14日時事ネタ徒然さくらんぼで観光の方におすすめの宿
- 2025年6月13日未分類実際の卒業式風景はこんな感じです
- 2025年6月13日ゆかた椎名林檎ファン必見!有松絞りの伝統工芸が織りなす夏着物の魅力👘椎名林檎さんが着用されている絞りの逸品
- 2025年6月12日名物専務の徒然なるままに民間会社社長のような素晴らしいセンスの校長先生とMatch UP!!