きもの記念日@BLOGS

こっそり☆会長私物の男性着物を紹介してみた!!激録密着着物男子24時

こっそり☆会長私物の男性着物を紹介 着物の動画って、だいぶ増えましたね〜基本は着付のハウツー動画などが多いんでしょうけど弊店では、着物の着る前着る時着た後を包括的にお手伝いしているYouTubeチャンネルを運営中です こ[…]

もっと読む

少子高齢化最先端の自治体で、めっちゃ奮闘中の有名人に会ってきた!!

<<ファンとサポーターの違い>> アイドルや芸能人の応援ではファン、サッカーではサポーターという単語は常態的になっていますが、この二つの違いって応援の度合いや目的にあります ファン → 選手やチームを熱狂的に応援する サ[…]

もっと読む

メタファーなドクターの講話に感銘を受けた!朝のご縁はかくも尊いもの

人間性豊かな山形の名物医師・奥山先生の話を聞いてきた! 山形の地で、訪問医療というフィールドに情熱を注ぎ、地域の人々の暮らしに寄り添うドクタ―、それが「訪問医療クリニックやまがた」の奥山慎一郎先生です。実は前々から噂を聞[…]

もっと読む

第12回🎏高瀬地区満開桜と鯉のぼり展

満開の桜と鯉のぼり 山形蔵王インターから山寺に抜けるトンネルがありますが、そのトンネルを出て程なく「山形市高瀬地区」と言う所に、満開の桜と鯉のぼりが泳ぐ場所があるのでレポートしてみました。 紅花の里として有名で、山形の人[…]

もっと読む

山形新聞さんに掲載頂きました!!2024.4.12「わが社のイチ押し」

新聞記事になりました(^^) 日本ではかつて着物は日常服だったが、洋装が定着すると、式やライフイベント、祭りなど特別な時に着る物に変わった。着物市場は現在2700億円規模とされ、ターゲット層の高齢化や人口減少、作り手の減[…]

もっと読む

着物の「八掛」や「裏地」、本当に合っていますか?──専門店で相談したくなる理由とは【布施弥七京染店】

着物の素材ごとに、マッチングする八掛が違う!?【着物トリビア】 こんにちは。着物を着る楽しみが増える一方で、「八掛」や「裏地」の選び方で迷っていませんか? そんな悩みを抱えている方に、ぜひご紹介したいのが【布施弥七京染店[…]

もっと読む

「振袖レンタル」で失敗しないために──山形で成人式を迎えるあなたへ、布施弥七京染店が選ばれる理由

こんにちは!成人式の振袖選び、もう始めていますか? 「どこのお店がいいのか分からない…」「撮影って、どこでも同じじゃないの?」「本当に満足できる写真を残したい!」 そんな声をよく耳にします。実際、振袖を選ぶ時って“初めて[…]

もっと読む

断崖絶壁がそびえ立つ驚愕映えポイント!!高畠瓜割石庭公園

断崖絶壁がそびえ立つ驚愕映えポイント!!高畠瓜割石庭公園 着物の動画って、だいぶ増えましたね〜基本は着付のハウツー動画などが多いんでしょうけど弊店では、着物の着る前着る時着た後を包括的にお手伝いしているYouTubeチャ[…]

もっと読む

花見で着物を着た皆さんへ👘花見の後に気をつけるべき着物のシミポイント

春の風物詩であるお花見。桜の下で着物を着て楽しむ時間は、特別なひとときです。しかし、楽しい時間が終わった後、着物のお手入れを怠ると、思わぬトラブルにつながることがあります。この記事では、花見で着物を着た後にチェックすべき[…]

もっと読む

もちろんご存知ですよね!?着物を着た後のお手入れがめっちゃ大事って!?

着物を着た後のお手入れはこうしないと、数年後の着用時に大変なことになります! 着物を着た後、そのまま放置していませんか?着物は繊細な素材で作られているため、適切なお手入れを怠ると、数年後には黄ばみやカビが発生する恐れがあ[…]

もっと読む

きっとご存知でしょうけど「着物を着た時に、絶対NGな事」を動画で紹介しました

着物を自由に着て欲しい私ですが、これだけは。。。。 着物を自由に!着物警察上等の名物専務ですが、これだけはちょっとやばいっすよね。という事をおしらせしてみました。ぜひご注意ください こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお[…]

もっと読む

花見の時期に着る着物は、どんな着物にしたらいい!?👘激録密着着物男子24時

花見の時期に着る着物は、どんな着物にしたらいい!?👘 着物の動画って、だいぶ増えましたね〜基本は着付のハウツー動画などが多いんでしょうけど弊店では、着物の着る前着る時着た後を包括的にお手伝いしているYouTubeチャン[…]

もっと読む

お気軽お手軽🍵お抹茶&スイーツ体験をご紹介

店から徒歩3分という素晴らしい距離感のジャパン体験 「深い緑のひとときに心を優しく包みます♪」 羽州街道商売仲間で言えば、乃し梅本舗 佐藤 慎太郎 さんや男山酒造 尾原俊之 さんと距離感が近かったですが、ボーイズビーアン[…]

もっと読む

着物警察はよく聞くけど、洋服警察がいたら、世の中大変になる!?(笑)

着物警察はよく聞くけど、洋服警察はいない理由 「着物警察」という言葉を耳にしたことがある人は多いでしょう。これは、着物の着方やマナーについて厳しく指摘する人々を揶揄した表現です。一方で、「洋服警察」という言葉はほとんど聞[…]

もっと読む

入学式や卒業式で、親御さんの着物着用率を上げるためには!?👘名物専務劇録密着24時

入学式や卒業式で、親御さんの着物着用率について 入学式や卒業式は、子どもたちの人生の節目を祝う大切な行事です。その場に親御さんがどのような服装で出席するかは、地域や文化によって異なる傾向があります。山形市内では、親御さん[…]

もっと読む