意外と簡単に出来ちゃう☆着物の染替えについて
この時期虫干しをしたお客様がご来店頂くことが多いんです。タンスを開けたら記憶にないシミという事で、結構驚いてご来店頂くんですけど、改めてタンスの着物を虫干しすることって大事だなぁ〜って(笑)で、昨日のお客様のお問合わせか[…]
もっと読む着物初心者でも、楽しく読んで参考になるブログです。
この時期虫干しをしたお客様がご来店頂くことが多いんです。タンスを開けたら記憶にないシミという事で、結構驚いてご来店頂くんですけど、改めてタンスの着物を虫干しすることって大事だなぁ〜って(笑)で、昨日のお客様のお問合わせか[…]
もっと読む「料理の口コミは難しいから」 着物の動画って、だいぶ増えましたね〜基本は着付のハウツー動画などが多いんでしょうけど弊店では、着物の着る前着る時着た後を包括的にお手伝いしているYouTubeチャンネルを運営中です こちらは[…]
もっと読む男性用の逸品・長襦袢紹介👘激録密着名物専務24時 着物の動画って、だいぶ増えましたね〜基本は着付のハウツー動画などが多いんでしょうけど弊店では、着物の着る前着る時着た後を包括的にお手伝いしているYouTubeチャンネルを[…]
もっと読む布施弥七京染店が和裁教室を開校しています こんにちは。布施弥七京染店です。 今回は、当店で開催している和裁教室の紹介動画を作りました。和裁というと難しそうに思われがちですが、実は楽しくてやりがいのある趣味です。着物を自分[…]
もっと読むこちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店(@meibutsu_senmu)が山形で成人式をする皆様へ、振袖フェアのお知らせです 2023GW振袖Fair 4/15 → 5/7(火曜日定休) お庭での[…]
もっと読む幻の伝統工芸 その昔、どこの地方都市でも「農家の冬仕事」として、自宅で養蚕して紬の機織りをしたり、白生地を織ったりしていたのですが、昭和に入ってからはその数も激減して来ました。山形の着物産地としては、最上地方の亀綾織・温[…]
もっと読む山形の振袖レンタル専門店が送るブログです 「山形で成人式をするには、どの着物屋さんがいいんだろう?」 成人式の2年前くらいから、色んなDMやカタログが送られてくるようになります。大体聞いた事ない着物屋さんや、レンタル屋さ[…]
もっと読む一昨年テレビで放送されたマツコ知らない世界でとりあげられた、アンティーク着物の世界がやばい 昨年放送されましたマツコノ知らない世界@アンティーク着物とても素晴らしい「池田重子先生」のお宝が登場してて本当に息を呑むようなお[…]
もっと読むおばあちゃんのお羽織を孫さん用に仕立て直ししてみた!!テクニカル着物仕立てレポート 今回は布施弥七京染店のテクニカルお仕立てをご報告するために動画にしました。こういうケースは、弊店多数事例があって、とっても喜んで頂けるワ[…]
もっと読むこの年末は卒業式の袴御用命の方が増えてます。 例年、年末に卒業式の袴はあんまりないんだけど、今年は目立って多いですね〜〜。ん〜〜。ブログのせいか、今年作ったHPのせいかしら♪とても有難いですね〜〜 卒業式の袴は、当店でレ[…]
もっと読む着物系YouTuberが感じる【リサイクル着物】についてのメリットデメリット 最近はネットで着物を買うことも普通になった時代。 こんな時代に、着物屋さん・着物系YouTuberが思う「リサイクル着物」についてのメリットと[…]
もっと読む弥七繊隊 着物レンジャー いつも布施弥七京染店のブログをご覧頂きありがとうございます。こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店 専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。普段は[…]
もっと読むAmway行政処分から思う着物屋商売の事について 着物の動画って、だいぶ増えましたね〜基本は着付のハウツー動画などが多いんでしょうけど弊店では、着物の着る前着る時着た後を包括的にお手伝いしているYouTubeチャンネルを[…]
もっと読む知ってましたか!?「男性袴の数え方」 山形県の米沢市は袴の産地で有名。 なんと全国的に見てもシェアが90%程度とダントツ! 通常の袴もそうですが、お相撲さんの袴も制作。 全国に誇る産地です。 こちらはあなたの素敵なきもの[…]
もっと読む今日は素晴らしい逸品を紹介 伝統的な手の技というのは。どんどん減少傾向にありますね。山形だけでなく、日本全体で伝統的な手間の技がどんどんと無くなっていく時代です。そんな中で、素晴らしい手の技をご紹介します☆ 今回は、こぎ[…]
もっと読むあの怖いゲシュタボを思わせる着物警察に立ち向かう名物専務企画 一度ブログでも書きましたが、着物警察とは、街中で着物を着ている人にいきなり近づいてきて、警笛を鳴らす警察官よろしく「違反」を指摘する人たちのこと。こういった『[…]
もっと読むあの怖いゲシュタボを思わせる着物警察に立ち向かう名物専務企画 一度ブログでも書きましたが、着物警察とは、街中で着物を着ている人にいきなり近づいてきて、警笛を鳴らす警察官よろしく「違反」を指摘する人たちのこと。こういった『[…]
もっと読む着付が上達するワンポイント着付講座スタート 新しい着付のページが完成して 着付講座の受講生募集しています。今年の夏は山形の夏祭りもあるから 手ぶらで着付習うには最高よね〜☆ こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いす[…]
もっと読む知ってました!?染め替えって無地だけじゃなくて、柄物もできるって こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。今日はちょっとテクニカルな[…]
もっと読む実録☆着物のほつれ直しレポート 男性の着物を着た時に起こる事件で 最も多いのが、この袖口崩壊事件だと思うんです。夏物に限らず、ついつい袖にもの入れたり使用頻度が上がるからそうなるんですよね。 こちらはあなたの素敵なきもの[…]
もっと読む