おかげさまで46歳を迎えました

突然ですがおかげさまで46歳を迎えました。四十路中盤のおっさん。沢山のお客様や取引先の皆様よりにご縁頂いて、ここまで育ちました。本当にありがとうございます。ここで新しい決断をし、報告します。こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。弊店の創業精神は「継ないで栄える継栄(けいえい)」その為の決断です。
来年は、今までにやっていない事をします☆
この時期は年末で、何かと着物屋さんは慌しい時期です。振袖展への勧誘は、年末の集金と納品。そしてその他の業務諸々と、目先の仕事が増えていきます。ですが、しっかりと中期長期的に物事を見ないといけません。誰でも分かってる事ですけど、なかなか其れが出来ない。変われないわけでしてね〜。そんな中で昨日は、東京からお見えになった有名社長の話を聞いてきました。

こちらは、OWNDAYSというメガネ屋さん40歳の若手社長。こちらは、田中修治さん。詳しくはこのリンクから飛んでもらったほうが。
田中修治社長のwiki
でもこっちの方が、わかりやすくて、田中修治さんのお人柄が出てる(笑)
非常に色んな引き出しがあって、話は多岐に及ぶ講演だったんだけど、基本的な話はシンプル。

- せっかくの人生、やりたい事をしよう
- やるなら、楽しくやろう、面白く行こう
- しのごの言う前に、きちんと稼ごう
個人的に、こんなシンプルなメッセージだったと思っています。もちろん、稼ぐために4Pとか、ランチェスターとか、戦略戦術になるわけですが、基本的な考えとしては、至ってシンプル。これって明快だなぁと思った。
さすがに、46歳。「破天荒社長に、超感動しました!」「刺激受けました!」「おれも、頑張ります!」「憧れてました!」では、キモい。自分ができる事、やるべき事は何かと考えないといけないよなぁと思うわけで。そして「感動でおわさない為」には、何かを行動に変えるべきであって。
実は昨日が誕生日な僕には、とても素晴らしい誕生日プレゼントになったのでした。田中社長!ありがとうございます☆
老舗の暖簾の重さと、新しい事への挑戦
おかげさまで、創業から数えれば371歳になる、地元の着物専門店。ただいま兄と一緒に経営して、創業400年に向かって邁進中です。

地元のお客様にお世話になって371年。地域のお客様だけのチカラになってきた我々ですが、時代はグローバル。山形にいて、世界の情報を知る事ができる時代。そして地元の良さを世界に向けて発信できる時代。今までの布施弥七京染店は、井の中の蛙だったわけです。むしろ
「スーパー井の中の蛙!」
くらいな感じです。でも、ここに今から創業400年に向かうヒントがある気がします。うちの歩いてきた文化をきちんと物語にして、物語を物に変えて動かしていくような事を、来年の仕事にしていこうと思います。
来年の目標

もう幾つねると、お正月な時期です。来年に向けた目標をザザッと書いてみます
- 店の物語を整理する
- 山形JAPANプロダクトを作る
- とんがった物を作り出す
- 海外へ商いをする
夢と希望を膨らませて、来年も楽しく仕事をしようと決めた、46歳の誕生日。皆さんにとって素敵な年末年始になりますように。
====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2023.01.14未分類賛否両論動画紹介
- 2022.05.29youtube意外と簡単に出来ちゃう☆着物の染替えについて
- 2022.05.27SNS活用方法「腕によりをかける」
- 2022.05.25SNS活用方法人様の着物の着崩れ、直してあげるって○か?❎か?