着物屋さんのなかで、商品ってどうやって勉強するの?
最近、そんな質問を受けたことがありました
そうですよね〜〜。着物の商品の勉強って、難しそうですよね〜。
弥七では、こんな風に商品を勉強してます
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・やしち屋の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
弊店では、定期的に商品研修会を行います。
着物屋さんとして知ってなきゃいけないことを浸透させるために、
最低月に一回行い、自己研鑽の会にしています。
でなきゃ、きもの専門店とか、言ってられないですからね〜
では、日本で古来からある染の染料って何だろう?
いきなりこんなこと言われても分からんわ!って話ですが
さて日本古来の染め物といえばコチラ
アカネ あかね色
アカネ科の多年草つる草の根から赤い染料が取れる。
ウコン うこん色
ショウガ科の一種の根茎から黄色の染料が取れる。カレーの黄色はこれ
クチナシ くちなし色
アカネ科のクチナシの実から黄色の染料が取れる。食品の着色にも使う
キハダ きはだ色
ミカン科の落葉高木、樹皮の内皮から黄色の染料がとれる。
クワ くわ染め
桑の木の根や樹皮を煎じ灰汁で染めた黄褐色。桑は養蚕のために栽培される
ベニバナ 紅染め
キク科のベニバナの花から赤い染料が取れる。
と、色々ありますが
最も歴史と意味合いの深い染め物と言えば
伝統の意味合いも見識も深い藍染でしょうね〜
この写真の藍は、なんと200年以上前に使われていた
綿で作られた半纏です。すごい存在感ですね〜〜
アイ あい色
日本の藍は蓼藍(たであい)というタデ科の植物から染めたモノで
藍染めのための染料はタデ藍を発酵させて作る。藍玉を用いることが多い。藍染めは名前のとおり藍色の染色を行うことができ、色が褪せにくいという優れた特徴を持つ。日本において江戸時代には多くの藍染めが行われた。かつては阿波藩における生産が盛んであり、現在でも徳島県の藍染めは全国的に有名である。
特に、お侍さんの甲紐にも使われた事もあり
「藍は褐色」と、非常に縁起の良い背景を持ちます。
また、藍染には防虫効果もあって
昔から木綿糸や絹糸に重宝してきた染色方法です。
藍染は繊維に染料を浸透させるため
一回二回では染料が浸透しません。
幾度となく重ねて染めることから
近年では、非常に貴重な物の例えにもなっています
日本古来の文化として
ここまで深い歴史と
庶民や高貴な方から
幅広く愛着を持っている染め物も
非常に少ないと思います。
完全に天然の藍染は、非常に貴重になってきています。
ぜひ手にとって藍色の深さを体験してみて下さいね。
====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒990-0039 山形市香澄町3-2-1 023-665-4873
やしち屋フェイスブックページはコチラ
やしち屋ツイッターはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2024年11月14日きもの記念日【着物初心者でも、こうやって着物の知識を】商品はこうやって覚えています
- 2023年1月14日未分類賛否両論動画紹介
- 2022年5月29日youtube意外と簡単に出来ちゃう☆着物の染替えについて
- 2022年5月27日SNS活用方法「腕によりをかける」