きもの姿で山形の観光地を世界へ発信!! @ほほえみの宿滝の湯

きもの姿で山形の観光地を世界へ発信!! @ほほえみの宿滝の湯

着物の動画って、だいぶ増えましたね〜
基本は着付のハウツー動画などが多いんでしょうけど
弊店では、着物の着る前着る時着た後を包括的にお手伝いしている
着物初心者向けのYouTubeチャンネルを運営中です

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

きもの姿で山形の観光地を世界へ発信!! @ほほえみの宿滝の湯

東京世田谷にある昭和女子大学とテンプル大学ジャパンキャンパス共同による「英語で地域貢献」という活動があります。昭和女子大学国際学部英語コミュニケーション学科で学ぶ外国語を活用し、日本の地域資源を海外へ発信するお手伝いをしていく活動で、今回は山形市売上増進支援センターの富松センター長に声がけが。富松センター長は、外国人観光客向けの着物レンタルや EC をして、山形から国内外へ SNS や YouTube で幅広く情報を出していると「布施弥七京染店」紹介して下さり、今回山形へ両大学の学生さんと教授さんが「城下町文化発信」のお手伝いに来山する運びになりました。

高校生や大学生とコラボして何かを生み出す取組をする場合、ビジネスモデルの発想や提案などのペーパー段階で終わる取組もありますが、今回の取組では、事前に当方のヒヤリングや「英語で解決したい課題」の共有から打ち合わせに入って頂き、実態のマーケティングに沿った提案や改善案を多数出していただきました。いくつか取組みたい部分はあったが、今回は「海外観光客向けに山形の城下町文化を発信」というテーマに絞り「英語版きもの街中散策提案 HP の刷新」を取組むことに決定。

そしてこの度この2校の大学生が山形に入り海外観光客向けに山形の観光地をきもの姿で発信」するために、情報発信の準備と着物姿で山形市の観光地巡りレポート。今回はその模様の一端をご紹介いたします。

弥七きものチャンネルがお手伝いできる事

弥七として出来ることは
着物を着たいと思う方や
久しぶりに着物を着るけど心配な事がある人に

得意分野の
「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」

のお手伝いを、精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば、何なりとお申し付け下さい

着物屋さんでも異色な動画が多い弥七きものチャンネル

着物屋さんの中では、随分SNS界隈を使ってきた専務だからこその発信力とコンテンツは、2000本を超える動画がひしめいています(笑)スタートアップの100本程度の動画については、今見ると削除したいほどに稚拙ですが、最近はだいぶ情報として紹介できる程度に育ちました。

えてして着物やさんの動画は、商品紹介ばっかりになりがちですが、そこはさすがのブレーンを沢山持つ名物専務ならではのコネクション(笑)色々と教えてくれる人が多いから、面白い動画が多いです。

着物の動画は、お役立ち動画やハウツー動画を中心に

着物の動画の中心は

着物のお手入れ
着物の保管方法
着物が汚れた時

という、困った時のお役立ち動画を中心に

着物のコラム的なものや
着物の豆知識
商品の物語紹介
地元の名産品を紹介

なんていう感じでやっています。

ぜひこちらから、チャンネル登録をしてみてください☆

こんな綺麗な女性陣の登場したりする弥七きものチャンネルです

====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店youtubeチャンネルはコチラ
布施弥七京染店ショップページはこちら
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者について

fuse

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です