「弥七のかわら版」では毎回着物ネタをお届けしています。
おかげさまでうちのかわら版は、100号を越えたニュースレターになっていますが、その人気企画の一つが、うちの会長が紹介する「山形旧町名紹介」。これは地元の歴史を細かく紹介する読み物で、おかげさまで広い世代の方に喜んでいただいています。そしてもう一つの人気企画がこちら!NHKの「プロフェッショナル」をインスパイアした、山形のトップランナーにインタビューするという「玄フェッショナル」。そして着物屋さんなだけに、着物の季節柄のニュース。そんなかわらばんですが、毎回ネットでお知らせしているのはダイジェスト。でも、郵送されていない方のために、しっかり読ませて!との声をいただき、今回は着物ネタをお知らせいたします。

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
今年の汚れ、今年のうちに

お召になった着物は、なる早でお手入れに出せば、そう手間がかからずにお手入れ可能です。遅くなってばっかり、えらいこっちゃになります。布施弥七京染店では、丸洗いも、しっかりした汚れ落としも、バッチリと承ります。
雪国の山形という場所が、ついつい湿気を呼ぶんです

暖房を使う雪国にとって、この冬の湿気は問題です。えらい面倒なことになっちゃう前に、着物専用の湿気取りで、保存環境を整えておいて下さいね。何度も言いますが、しょうのうは殆どと言っていいくらいいらないんです。それよりも、湿気に気を使いましょう。
雪国ならでは!お履物も気を使いましょうね☆

この雪国山形。今年は暖冬の予報があるようですが、わたくし全く信じておりません(笑)ある程度雪国では雪が降るんです。雪が降る前提で着物を楽しまなくっちゃ!という事で、こちらは雪道にも最適な「ゆきぞうり」です。あんまり雪がひどい場合はブーツもありですが、女性向けにはやはり、草履が素敵です☆
寒い時には、インナーにも工夫しましょう☆
着物の場合は、やはり袖口と襟元が寒いんです。それを守るためには、インナーでどうにかするのが良い感じでしょうね〜。こういったインナーやヒートテックを上手に使って、気候に合わせた着物ライフを楽しみましょう。
このかわら版は、おかげさまで多数の方に喜んでもらっています。
ぜひこれが、あなたの着物ライフのお役に立てたら嬉しいです。
皆さんの素敵な思い出つくりのために
ちょっとでも思い出つくりに寄与できれば嬉しいです。

====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店youtubeチャンネルはコチラ
布施弥七京染店ショップページはこちら
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
投稿者について
最終投稿
- 2025年6月22日きもの記念日山形の名物製麺所の酒井さんにお手伝いいただいて、創作お蕎麦をお客様にお振舞い中(^-^)/
- 2025年6月22日きもの記念日着物のハラスメントについて考察してみた👘激録密着名物専務24時
- 2025年6月21日思い出作りのお手伝いスマホの撮影がOKな撮影会は嬉しい⭐️振袖レンタル👘予約会受付中
- 2025年6月21日きもののお手入れ女将の日常「はさみワーク」袷の着物を単衣にリメイク風景