山形のラーメン&そば文化を支える銘店

今日は地域を代表する食文化を支える「酒井製麺」さんにお邪魔し、同学年のまさおさんより「山ラーafter」のご活躍ぶりを聞いて来ました。
こちら山形の製麺所さんで、かの「YMO坂本龍一さん」がこよなく愛したこんにゃくそばをお作りになる老舗製麺所さん。お土産になるような商品を作る一方で、地域の飲食店が提供するそば・中華麺を多品種小ロットという、効率を声高に謳う時代とは真逆の【The地域密着ランチェスター】の経営姿勢。

自分の店都合だけでない、地域のことを熟慮した経営方針を貫く素晴らしいお店で、山形でこの会社の麺を口にしたことがない人はいないと断言できる程の、圧倒的地域密着率な酒井製麺さん。今回は外国人観光の方を度々こちらへアテンドして、お土産ポイントにされてるというないとうさんもご一緒に。

緑町にある直販所では、人気店のパッケージ商品から、山形土産に最適なお蕎麦のセット、そして何より製造現場から直でやって来る「生麺」を販売しておいでです。ここに行くとすごく面白い商品が多数で、曜日によっては生パスタまで販売してます。

色んな展開を生み出せる酒井製麺さんのはずですが「私達はあくまで地域の飲食店さんを下支えするサプライヤー。うちが商品開発してうちで売るような事をどんどんやれば、地域の飲食店さんを邪魔することになるので、あくまで黒子の立場で」と、謙虚ぶりも素晴らしい!改めて、地域繁盛店とはどういうことなのかを考えさせられました!
酒井製麺 まさおさん、ありがとうございました
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

着物についてのハウツーや
着物初心者が知りたいコンテンツを
お届けしています。
お客様の言葉より、布施弥七京染店の取扱商品を説明してみました
今回はお客様の声から 改めて弊店の取扱商品と 心構えや姿勢をお話ししました
提供している品物は何? 本質的価値は何? ということを伝えてみた次第です。
よかったらお付き合い下さい
めっちゃお手軽お気軽👘着物レンタル街歩きプラン
山形の観光地を着物で散策したい☆そんなお声に応えた企画!
「街歩き着物レンタルプラン」を紹介しています。
お気軽な山形の街中を着物で散策するレンタルプランです
地元の人も、観光の方も、インバウンドの方も
お気軽にお申し込み下さい
https://kimonostory.com/matiaruki
弥七きものチャンネルがお手伝いできる事

弥七として出来ることは
着物を着たいと思う方や
久しぶりに着物を着るけど心配な事がある人に
得意分野の
「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」
のお手伝いを、精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば、何なりとお申し付け下さい
着物屋さんでも異色な動画が多い弥七きものチャンネル

着物屋さんの中では、随分SNS界隈を使ってきた専務だからこその発信力とコンテンツは、2000本を超える動画がひしめいています(笑)スタートアップの100本程度の動画については、今見ると削除したいほどに稚拙ですが、最近はだいぶ情報として紹介できる程度に育ちました。
えてして着物やさんの動画は、商品紹介ばっかりになりがちですが、そこはさすがのブレーンを沢山持つ名物専務ならではのコネクション(笑)色々と教えてくれる人が多いから、面白い動画が多いです。
着物の動画は、お役立ち動画やハウツー動画を中心に

着物の動画の中心は
着物のお手入れ
着物の保管方法
着物が汚れた時
という、困った時のお役立ち動画を中心に
着物のコラム的なものや
着物の豆知識
商品の物語紹介
地元の名産品を紹介
なんていう感じでやっています。
ぜひこちらから、チャンネル登録をしてみてください☆

こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山形きもの記念日
ホームページはコチラから
投稿者について
最終投稿
- 2025年6月14日時事ネタ徒然さくらんぼで観光の方におすすめの宿
- 2025年6月13日未分類実際の卒業式風景はこんな感じです
- 2025年6月13日ゆかた椎名林檎ファン必見!有松絞りの伝統工芸が織りなす夏着物の魅力👘椎名林檎さんが着用されている絞りの逸品
- 2025年6月12日名物専務の徒然なるままに民間会社社長のような素晴らしいセンスの校長先生とMatch UP!!