今からの着物屋の未来を考える

着物の動画って、だいぶ増えましたね〜
基本は着付のハウツー動画などが多いんでしょうけど
弊店では、着物の着る前着る時着た後を包括的にお手伝いしている
YouTubeチャンネルを運営中です
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

小売店の本質的な強みは何!?👘今からの着物屋の未来を考える
今日は至極個人的な考察として、小売店の本質的な強みについて少し深く考えてみました。多くの人が小売業と聞けば「仕入れて販売する業態」だと考えるでしょう。でも、本質的にはその枠を超えて、もっと多様な役割が小売店にはあると思うんです。
まず、小売店というのは単に商品を仕入れて売る「販売業」ではありません。実は、その強みはもっと広い視点で見ることができます。私が感じる、小売店の本質的な強みは次の3つに集約されると思います。
1. 流通業

小売業は商品を仕入れ、消費者に届けるという流通の役割を担っています。しかし、それは単なる物流の話ではありません。私たちが提供する商品やサービスは、消費者にとっての価値を伝えるための「メッセージ」であり、その流れをどれだけスムーズに、そして効果的に作るかが重要です。流通業としての強みを生かし、効率的に顧客に届けることができれば、消費者にとって大きなメリットを提供できます。
2. 目利き業

小売業には、どの製品を取り扱うかを選ぶ目利きの力が必要です。特に着物業界のように、伝統や品質が重要視される分野では、この目利きが本当に重要です。消費者にとっては、どの商品が本当に価値があるのかが分からないことも多いので、私たちがその橋渡しをし、信頼できる商品を提供する役割を果たすことが求められます。この「目利き」という役割をしっかりと発信し、顧客に納得してもらえるような選び方を提案することが、小売店の強みを際立たせる要素となります。
3. 思い出作りお手伝い業

そして、もう一つの大きな強みが「思い出作りのお手伝い業」です。特に着物業界においては、着物を購入することは単なる物の購入ではなく、人生の特別な瞬間を彩るための一部です。お客様が着物を通して作りたい思い出や特別な意味を大切にし、それをサポートすることが、私たち小売店の大きな役割だと思います。結婚式、成人式、七五三など、人生の節目における大切な瞬間に寄り添い、その記憶をより素敵なものにする手助けができることは、非常に価値があると感じています。
今後の着物屋に求められるもの

これらの強みを踏まえた上で、今後の着物屋に求められるのは、現代的な発信方法でこれらの強みを際立たせることだと改めて感じます。SNSやウェブサイトを通じて、流通のスムーズさ、商品の目利き、そして思い出作りの大切さを効果的に発信していくことで、もっと多くの方々にその価値を知ってもらい、共感してもらうことが可能です。
そして、着物屋という業態に限らず、小売店全般に言えることですが、本質的な強みを見つけ、それを現代の消費者にどう伝えるかがカギです。私たちが持っている独自の魅力を、今の時代に合わせた方法で発信していくことで、より多くのお客様にご満足いただけると思います。
今後の小売業界の未来を考えるとき、これからもお客様のニーズに応えるために、進化し続けることが大切ですね。どんな業態でも、自分の店の強みを理解し、それを生かしていくことが、最も重要なポイントだと感じています。
弥七きものチャンネルがお手伝いできる事

弥七として出来ることは
着物を着たいと思う方や
久しぶりに着物を着るけど心配な事がある人に
得意分野の
「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」
のお手伝いを、精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば、何なりとお申し付け下さい
着物屋さんでも異色な動画が多い弥七きものチャンネル

着物屋さんの中では、随分SNS界隈を使ってきた専務だからこその発信力とコンテンツは、500本を超える動画がひしめいています(笑)スタートアップの100本程度の動画については、今見ると削除したいほどに稚拙ですが、最近はだいぶ情報として紹介できる程度に育ちました。
えてして着物やさんの動画は、商品紹介ばっかりになりがちですが、そこはさすがのブレーンを沢山持つ名物専務ならではのコネクション(笑)色々と教えてくれる人が多いから、面白い動画が多いです。
着物の動画は、お役立ち動画やハウツー動画を中心に

着物の動画の中心は
着物のお手入れ
着物の保管方法
着物が汚れた時
という、困った時のお役立ち動画を中心に
着物のコラム的なものや
着物の豆知識
商品の物語紹介
地元の名産品を紹介
なんていう感じでやっています。
ぜひこちらから、チャンネル登録をしてみてください☆

====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店youtubeチャンネルはコチラ
布施弥七京染店ショップページはこちら
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者について
最終投稿
- 2025年6月16日名物専務の徒然なるままに着物でデート@文翔館👘劇録密着着物男子24時
- 2025年6月15日SNS活用方法会長就任を祝う、仲間との佳き時間
- 2025年6月15日きもの初心者人様の着物の着崩れ、直してあげるって○か?❎か?
- 2025年6月14日思い出作りのお手伝いおばあちゃんも喜んで(^^)いい笑顔⭐️振袖レンタル👘予約会受付中