ゆかた初心者に向けてお届けする動画です

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。
今日は着物初心者に向けた、浴衣のハウツー動画です
「上手な浴衣の選びのアドバイス」☆着物初心者向けHOWTO動画
こんにちは、布施弥七京染店です! 令和7年7月7日、今日は七夕。星空の下、織姫と彦星が年に一度の再会を果たすロマンチックな日です。そんな特別な日に、浴衣を着て街を歩いたり、夏祭りや花火大会を楽しんだりするのはいかがでしょうか? 浴衣は日本の夏の風物詩であり、初心者でも気軽に楽しめる和装です。今回は、着物初心者向けに「上手な浴衣選びのアドバイス」をご紹介します。YouTube動画「上手な浴衣選びのアドバイス」の内容も踏まえ、浴衣選びのポイントをお伝えします!
1. 自分に似合う色を選ぶ

浴衣選びの第一歩は、色。肌の色や雰囲気に合った色を選ぶと、ぐっと魅力的に見えます。明るい肌の方には、濃いめの色(紺や赤)が映えますし、落ち着いた肌トーの方は淡い色(水色や薄ピンク)がおすすめ。また、七夕の夜に映える星や花柄の浴衣は、季節感もバッチリ! 動画でも、普段着物屋さんがあまり語らない「自分に合う色の見つけ方」を紹介していますので、ぜひ参考に。
2. サイズ感を大切に

浴衣は身体にフィットするサイズを選ぶことが重要です。大きすぎるとだらしない印象に、小さすぎると動きづらくなります。身丈(背中から裾までの長さ)や裄丈(首から袖口までの長さ)を確認しましょう。試着が難しい場合は、ネット購入前に自分の身長や肩幅を測っておくと安心です。動画では、初心者向けにサイズ選びのコツも詳しく解説しています。
3. 柄で個性を表現

浴衣の魅力は、多彩な柄にあります。七夕にちなむ星や天の川モチーフの浴衣は、この日にぴったり。伝統的な花柄やモダンな幾何学模様など、自分の好みやシーンに合わせて選びましょう。大胆な柄は華やかに、シンプルな柄は上品な印象を与えます。動画では、柄選びで失敗しないポイントも紹介しています。
4. 素材で快適さを

夏の暑い日に着る浴衣は、素材も重要。綿や麻は通気性が良く、涼しく着られます。一方、ポリエステル素材は手入れが簡単で初心者向き。予算や着心地を考慮して選びましょう。動画では、素材ごとのメリットも解説していますので、参考にしてください。
5. アクセサリーでアレンジ

浴衣は帯や小物で印象が大きく変わります。七夕らしいキラキラした簪(かんざし)や、涼しげな扇子を合わせると、より華やかに。帯の結び方も、リボン結びや文庫結びなど簡単なものから挑戦してみましょう。動画では、初心者でも真似しやすい小物使いのアイデアも紹介しています。七夕に浴衣で特別な一日を
七夕の夜、浴衣を着て笹飾りを見に行ったり、短冊に願い事を書いたりすれば、きっと忘れられない思い出になります。
浴衣は着るだけで気分が上がり、日本の夏を満喫できる素敵なアイテム。初心者の方も、ぜひこの機会に挑戦してみてください! 布施弥七京染店では、初心者向けの浴衣選びのサポートも行っています。YouTube動画「上手な浴衣選びのアドバイス」もぜひご覧いただき、自分らしい浴衣を見つけてくださいね。令和7年7月7日、七夕の夜に浴衣で彩りを添えて、素敵な夏の思い出を作りましょう!

新しい着付のページが完成して着付講座の受講生募集しています
今年の夏は山形の夏祭りもあるから手ぶらで着付習うには最高です。
弥七きものチャンネルがお手伝いできる事

弥七として出来ることは
着物を着たいと思う方や
久しぶりに着物を着るけど心配な事がある人に
得意分野の
「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」
のお手伝いを、精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば、何なりとお申し付け下さい
着物屋さんでも異色な動画が多い弥七きものチャンネル

着物屋さんの中では、随分SNS界隈を使ってきた専務だからこその発信力とコンテンツは、500本を超える動画がひしめいています(笑)スタートアップの100本程度の動画については、今見ると削除したいほどに稚拙ですが、最近はだいぶ情報として紹介できる程度に育ちました。
えてして着物やさんの動画は、商品紹介ばっかりになりがちですが、そこはさすがのブレーンを沢山持つ名物専務ならではのコネクション(笑)色々と教えてくれる人が多いから、面白い動画が多いです。
着物の動画は、お役立ち動画やハウツー動画を中心に

着物の動画の中心は
着物のお手入れ
着物の保管方法
着物が汚れた時
という、困った時のお役立ち動画を中心に
着物のコラム的なものや
着物の豆知識
商品の物語紹介
地元の名産品を紹介
なんていう感じでやっています。
ぜひこちらから、チャンネル登録をしてみてください☆

====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店youtubeチャンネルはコチラ
布施弥七京染店ショップページはこちら
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日