きもの記念日@BLOGS

男の着物は、裏地に美学が詰まっているんです!!

男の着物メンバーが、徐々に増えてます。そして男ならではと言えば、羽織裏です。 男の着物というのは、とってもかっこいいもので、着ている男性陣をよりカッコよく見せる気がします。女性に比べて男性陣がおしゃれできる部分というのは[…]

もっと読む

もちろんご存知ですよね「あなたの家紋はなんですか!?」

水戸黄門の印籠の門は何!? おはようございます。今朝は突然の質問からスタート今日はなかなか皆さん。ご存知ない方が多いこの話です。皆さん、自分のうちの、自分の自宅の、自分の実家の家紋ってご存知ですか!? そして問題です「水[…]

もっと読む

即位礼正殿の儀 誠におめでとうございます。

即位礼正殿の儀 誠におめでとうございます。 天皇皇后両陛下 皇上皇后両陛下の弥栄を心よりご祈念申し上げます。 布施彌七京染店 十二代目 布施 将光布施彌七京染店 名物専務 布施 将英

もっと読む

ラグビーWC2019【審判のユニフォームに書いてある青海波がすごい!!】

ラグビーワールドカップが大いに盛り上がりました! 日本でラグビーワールドカップが開催されています!これは、昔からのラグビーファンにとっては、もうとっても驚愕のイベントなんだろうなぁ〜そして、日本は初の決勝トーナメントに進[…]

もっと読む

ご存知ですよね!?着物は色を染め替える事が出来るんです。

知ってました!?染め替えって無地だけじゃなくて、柄物もできるって こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。今日はちょっとテクニカルな[…]

もっと読む

弥七の得意技はアナログの「手書き」です(笑)

筆文字を毎日書いています。 商売柄ってわけじゃありませんが、筆ペンを持つ事が多いわたしです。筆を持って10年くらい経過していますが、相変わらず「らくがきハガキ」って感じです。またうちの情報誌やチラシにも筆文字が多用されて[…]

もっと読む

着物屋さんはセンチじゃなくって「尺貫法」!合い口って何?

着物屋さんは、cm(センチメートル)を使わずに、尺が基準になってます。 そろばんとか、火鉢とか、炭とか昭和まではメジャーだったんだろうけど、最近は目にすることが減ってきましたね〜。 こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお[…]

もっと読む

2019年10月前半の山形ラーメン列伝まとめ

すごい台風がやってきて、日本列島に大きな被害をもたらしましたこの度の台風被害に合われました方へ、心よりお見舞い申し上げます。 こんな中ではありますが定期的に発信します。地元の美味しいお店を紹介するページ その名も山形ラ[…]

もっと読む

着物屋さんに多い質問ベスト3はコレだ!!

きもの屋さんに多いのは質問はこれです 着物のお手入れって、どこに出したら良いかわからないっていう話をよく耳にします。最近はネットでしみ抜きについて調べる人もいるようですが、わからない事をネットで探して頼むって、結構難易度[…]

もっと読む

習い事とお稽古の違い

秋のお呼ばれシーズンで着物を着る方のご来店が非常に増えています。 最近はお呼ばれのフォーマルシーンで着物を着る方のお手入れご覧店が増えています。今月は着物のお手入れ月間にしてあるので、お持ち頂くお客様が多数おいでです。そ[…]

もっと読む

着物レンジャーが着物初心者に送る「着物屋さんあるあるの代表的な質問」がコレだ!

きもの屋さんに多いのは着付の質問よりも、お手入れの質問なんです。 秋の着物シーズン到来!先週末の結婚式場でも、多くの結婚式が行われていたようです。うちでも着付けのお手伝いをさせてもらいましたしね〜。気候の乱高下が例年にな[…]

もっと読む

今回はじぞうもじの後藤さんが登場です☆

「弥七のかわら版」人気のNHKインスパイア企画です おかげさまでうちのかわら版は、100号を越えたニュースレターになっていますが、その人気企画の一つが、うちの会長が紹介する「山形旧町名紹介」。これは地元の歴史を細かく紹介[…]

もっと読む

2019年10月のかわら版117号

着物の本格シーズン到来☆ 毎回おかげさまで人気のかわら版。最近は色んな方にこのかわら版を喜んでもらえて、本当に嬉しく思っています。こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする  布施弥七京染店の専務 布施 将英(@m[…]

もっと読む

山形ラーメン列伝2019年9月後半まとめ

実りの秋、風邪が流行ってますね〜〜山形では9月だというのに、インフルエンザで休校になる事件も。みなさんお身体ご自愛くださいね☆ということで今月も定期的に発信します。地元の美味しいお店を紹介するページ その名も山形ラーメ[…]

もっと読む

着物レンジャーが送るしみ抜きご注意ブログ☆特にこの3種類の着物の保管には気をつけて下さいね。

金彩加工してある着物。保管する時は、ちょっと気をつけてもらわないと大変になります。 先日結婚式の着付けをさせて頂きましたお客様の留袖。久しぶりにタンスから出して、うちに持ってきてくれたんですが、たとうしから開けたらなんと[…]

もっと読む

ご存知でしたよね!?着物の帯をしまう時!これだけは絶対やっちゃダメなのは、ご存知ですよね!?

先日ウチの店においで頂いたお客様の帯の金箔がとある部分だけ茶色く変色していました。着物屋さんが知っている常識の保管方法でも一般的には全く知られていないんだなぁと。 普通はやっぱり、きもののタンスなんて開けないもんね〜だか[…]

もっと読む

日本文化を物語として面白く伝える大人の部活を始めます!その名も「山形文スト」

乃し梅本舗佐藤屋さんに、お茶飲みに行って企画完成!! 先日思うことがあって、羽州街道沿いにある乃し梅本舗佐藤屋さんの8代目にあってきました。なにかアイデアが思いついた時って人にアウトプットしないとさ、ぼやっとして終わっち[…]

もっと読む

着物レンジャーが送る着物お手入れ記事☆足袋の汚れが落ちない時は、これに限ります!

敬老の日も過ぎて、いよいよ着物シーズンの到来です 毎年の話ですが、撮影会の時期からもう随分と涼しくって今年は着物シーズンに追い風だなぁって感じます。こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする着物レンジャー布施弥七京[…]

もっと読む

ラグビーワールドカップ2019日本代表ユニフォームに、和柄の伝統が織り込まれている

ラグビーワールドカップ開催! 日本でラグビーワールドカップが開催されています!これは、昔からのラグビーファンにとっては、もうとっても驚愕のイベントなんだろうなぁ〜こんなに素晴らしいユニフォームも出きて、日本のベストエイト[…]

もっと読む

山形は典型的な盆地。だから、湿気が多いので着物の「しまいシミ」が起きやすい場所なんです。

山形は実は、着物のしみになりやすい場所なんですなぜなら、それはここが盆地で湿気っぽいからです 山形という場所が、そもそも染み抜き屋さんが多い場所だとその昔染屋さん組合で話になったことがあったと言うんですで、なるほど!盆地[…]

もっと読む