弊店のきもの初心者「新人菊地」が、帯結についてお知らせ

ご無沙汰してます☆菊地がお伝えしますきもの初心者向けのブログ記事です。

みなさん、大変ご無沙汰しています。新人の菊地です皆さん帯の結び方は振袖以外だとお太鼓しかないと思っていませんか?そんなことはありません可愛い結び方が出来るのは半幅帯だけじゃないんです。今回も少しご紹介させて頂きます!

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店より、新人の菊地がお伝えします

今回は、帯結びについてです

 

①ふくら雀

若い方向きですが振袖まで派手に行かなくても少しボリュームが欲しいそんなときはこのふくら雀。お太鼓よりも厚みがあってとっても可愛いんです。羽によって印象が変わるので楽しい結び方の1つですね。

②カラテア結び

カラテアという植物に似ているからこの名前なのだそうです。こちらは素材によってボリュームが変わるのが面白いところです。またアレンジも効かせやすく、半幅帯にも使えるようなので是非やってみて下さい。

③角出し(亜種)

亜種とは…?と思った方もいらっしゃると思います。そう、帯揚げ・帯締め・帯枕を使わないとっても簡単な結び方なんです。初心者さんでお太鼓以外も結んでみたいという方にオススメ!調べたところ「姉さん結び」というらしいです。
この他にもまだまだ結び方があるので、皆さんもLet’s 個性で差を付ける
  
皆さんの素敵な思い出つくりのために
ちょっとでも思い出つくりに寄与できれば嬉しいです。

====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者について

名物専務
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です