【着物初心者に送る和装小物のお手入れ方法】帯揚げのしまい方

いよいよ年末。着物を着る機会も増えてくる年末年始ですね〜。
さらには着物を日常的に着る方にとっては、収納やお手入れが目下の懸案。かくいう私はずぼらなので、大の苦手です。女性よりもアイテムが少ないのにね汗(笑)で、今日は着物の小物である「帯揚げ」収納について編。

今回は、帯揚げのしまい方です。


こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。

数枚お持ちの方がおよそ80%なので
こういう沢山の帯揚げを収納することについて検索なさる方は、およそ二割だと推測されますが
そういう二割の方が着物を沢山着て頂く方たちな訳です。

という事は、ココはしっかり記事にしないと!
という事でお伝えさせて頂きます

ずらし収納


IMG_2140

帯揚げを沢山お持ちの方の
一番一般的な収納方法だと思います
お店とかでもこういう感じですものね〜

結構単純でわかりやすいかも

おにぎり陳列型


images

帯揚げをおにぎりのように結んで
箱に仕切りを作って収納するやり方です
ネクタイでこうしている人もおいでですね
柄が見えやすくって良いですが
シワが気になる人には、、、、ですね

でも、見えやすくって、良い方法です

レコード収納型


305_2

ある程度の枚数が揃わないと出来ませんが
長い辺を1/4に畳んで、縦に収納する方法です
非常にコンパクトに収納することが出来ますね
ただ、ある程度の商品料が必要になりますので
ヘビーユーザー向けですね

クリアファイル収納型


平の帯揚げの場合は、この方法の方が増えてきているみたい。
何せシワになりずらいという特徴があるので
このクリアファイルに1/4に折って
入れる方が増えています。
枚数多い方には、これオススメです。

以上4パターンお知らせしましたが、
おそらく一番最初にご紹介した方法が
一番多いかもしれません。

他に良い方法があれば、ぜひご享受下さいませm(_ _)m

年末に着物をお召しになったら、ぜひお手入れを布施弥七京染店にお出し下さい。年末の大掃除も多いですが、着物の汚れも今年のうちにお手入れ出してくださいね〜☆ぜひお待ちしています。

こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
きものクリニック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者について

名物専務
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です