高校のご卒業、おめでとうございます☆
着物を通して素敵な思い出作りをお手伝いをモットーに
音楽・温泉・読書・SNS・スポーツ、そして人とのご縁が大好きな
布施弥七京染店・やしち屋の専務 布施 将英(@fuseyashichi)です。
毎月の出だしに、御墓参りに行っています。
それについてちょっとだけ書いてみます。
御朔は、菩提寺のお墓に行くんです
毎月朔には、山形市三日町の菩提寺に行って
ご先祖様とじいちゃんばあちゃんに、報告してきます。
いわゆる、ホウレンソウの報告と連絡の部分です。
ご先祖様があって今の私たちがあるので
一ヶ月の徒然を報告して、今月の意気込みを連絡してきます。
おこがましいので、お願いなんてしません。
あくまでも、報告と連絡です。
こんな感じです。
お朔詣り、空が青いです。今月の宣誓も終えました。さあ〜、行くぞ〜〜 (@ 梵行寺 in Yamagata-shi, Yamagata) https://t.co/Caqh1Ts6J5 pic.twitter.com/AtaGEL4Xh8
— 創業1647年の着物専門店専務・布施将英 (@meibutsu_senmu) February 28, 2017
仏様にも、ご先祖にも
お願いはしません。宣誓だけです。
なんか違う気がするんですよね〜
「じいちゃんばあちゃん、助けてください!」ってのが。
だって、ご先祖様はね
いっつも後ろ側で、守ってくれている気がするから。
守ってくれているうえに、さらに助けてなんてね〜
今月はいろんな意味で、山です。
しゃっきり行くぞ!と、改めて心に決めて
じいちゃんばあちゃんご先祖様に報告して来ました。
ご先祖様は守ってくれる。
神様は後押ししてくれる。
そんな気分です。
皆さんにも、御朔まいり、お勧めします。
====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残るきもの記念日をお届けするきもの専門店
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒990-0039 山形市香澄町3-2-1 023-665-4873
やしち屋フェイスブックページはコチラ
やしち屋ツイッターはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2021.01.23youtube年末年始に着物を着た方へ「お手入れチェックポイントアドバイス」
- 2021.01.22SNS活用方法年末年始で着た着物のお手入れは、なるはやでお手入れに出しましょう☆
- 2021.01.21SNS活用方法【告別式の着物姿に驚愕の言葉が】☆激録密着着物警察24時
- 2021.01.20名物専務の徒然なるままに親子で仕事をしてる人あるあると、思うこと