相変わらず筆文字を毎日書いています。 商売柄ってわけじゃありませんが、筆ペンを持つ事が多いわたしです。筆を持って10年くらい経過していますが、相変わらず「らくがきハガキ」って感じです。またうちの情報誌やチラシにも筆文字が[…]
もっと読む
着物初心者でも、楽しく読んで参考になるブログです。
相変わらず筆文字を毎日書いています。 商売柄ってわけじゃありませんが、筆ペンを持つ事が多いわたしです。筆を持って10年くらい経過していますが、相変わらず「らくがきハガキ」って感じです。またうちの情報誌やチラシにも筆文字が[…]
もっと読む「102号」は、今年30回目を迎える山形代表のイベントとゆかた特集 毎回おかげさまで人気のかわら版。 最近は色んな方にこのかわら版を喜んでもらえて、本当に嬉しく思っています。何事も継続が大事とか言いますが、うちの店の歴史[…]
もっと読む筆文字を毎日書いています。 商売柄ってわけじゃありませんが、筆ペンを持つ事が多いわたしです。筆を持って10年くらい経過していますが、相変わらず「らくがきハガキ」って感じです。またうちの情報誌やチラシにも筆文字が多用されて[…]
もっと読む今年も早速、山形の有名JKからゆかたを着てもらったぞ〜 着物を通して素敵な思い出作りをお手伝いをモットーに音楽・温泉・読書・SNS・スポーツ、そして人とのご縁が大好きな布施弥七京染店・やしち屋の専務 布施 将英(@fus[…]
もっと読む筆文字を毎日書いています。 商売柄ってわけじゃありませんが、筆ペンを持つ事が多いわたしです。筆を持って10年くらい経過していますが、相変わらず「らくがきハガキ」って感じです。またうちの情報誌やチラシにも筆文字が多用されて[…]
もっと読む「101号」は、人気のあの新名所の社長登場 毎回おかげさまで人気のかわら版。 前回の記念すべき100号では、おかげさまで全く知らない方から、お誉め頂いたくらい充足のコンテンツだったようで、本当に嬉しく思っています。うちの[…]
もっと読む本日呉服の日。店で展示会イベントはないですが、今回は☆ 今日はちょっと個人的な日常の話です。 僕にとっては至極当たり前だったのですが、一般的には珍しいとよく言われて、「あ、そうなんだ〜」と改めて自分の好きな事得意な事って[…]
もっと読む先日のブログを見た人から、問い合わせのメールをいただきました。 先日うちの店の手書きチラシを、ちょっとだけ出してみました。うちの店のチラシじゃなく、所属する倫理法人会のモーニングセミナーお知らせなんですが、ちょっと手書き[…]
もっと読む実はうちの振袖の案内とかは、この手書きチラシを多用しています。 この連休中に布施弥七京染店の振袖展へご来店頂いた方に、結構細かいアンケートを敢行してみました。平たい話が「うちの店に来てくれた理由」です。うちの店の場合、ほ[…]
もっと読む