「料理の口コミは難しいから」

着物の動画って、だいぶ増えましたね〜
基本は着付のハウツー動画などが多いんでしょうけど
弊店では、着物の着る前着る時着た後を包括的にお手伝いしている
YouTubeチャンネルを運営中です
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

「料理の口コミは難しいから」感じる店の強みを発信する要素

インスタの投稿内容は、こんな感じです。
料理のクチコミは難しい。味に対する感想は「美味しい」しかなく、人によって好みも違うからだ。料理をクチコミしてもらうためには、味以外の部分を伝えやすくすることが大切だ。個性や驚き、意外性やお得感などがポイントだ。例えば、「会員制のラーメン屋」や「びっくり冷や奴」などは話題になりやすい。料理の姿や色もSNSで写真を撮ってもらえると良い。美味しいだけではクチコミが生まれないことを覚えておこう。
https://www.instagram.com/p/CsYfEGkJZzL/
ここから思うことです
店の強みや特徴を発信する

料理の発信は美味しい以外の何かによるという
藤村さんの提言から言えば
うちの店で言えばなんだろうと考える
大きくは二つ
1つ目
成人式会場での着付直し
2つ目
日本庭園&お茶室で撮影可能な撮影会
これが強みだと思います
なので、しっかりここを伝えないとね〜。
弥七きものチャンネルがお手伝いできる事

弥七として出来ることは
ご縁をいただいた皆さんへのきめ細かいお手伝い
普通のレンタル屋さんとは違う
地元のお店ならではの対応力が
強みだと思うし、選んでもらう理由だと
個人的におもっています。
追記すれば、うちの店で振袖の撮影会をすると
こうやって家族の人がじゃんじゃんと
スマホで撮影できることですね〜
丁寧な発信って大事だなぁって思うけど
わかりやすく簡潔な発信が
もっと大事だなあと思う次第です
お嬢様とご家族様の
良い思い出作りをお手伝いすることが
布施弥七京染店のミッションです
ご縁をいただいた皆様へお手伝いを、精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば、何なりとお申し付け下さい
着物屋さんでも異色な動画が多い弥七きものチャンネル

着物屋さんの中では、随分SNS界隈を使ってきた専務だからこその発信力とコンテンツは、500本を超える動画がひしめいています(笑)スタートアップの100本程度の動画については、今見ると削除したいほどに稚拙ですが、最近はだいぶ情報として紹介できる程度に育ちました。
えてして着物やさんの動画は、商品紹介ばっかりになりがちですが、そこはさすがのブレーンを沢山持つ名物専務ならではのコネクション(笑)色々と教えてくれる人が多いから、面白い動画が多いです。
着物の動画は、お役立ち動画やハウツー動画を中心に

着物の動画の中心は
着物のお手入れ
着物の保管方法
着物が汚れた時
という、困った時のお役立ち動画を中心に
着物のコラム的なものや
着物の豆知識
商品の物語紹介
地元の名産品を紹介
なんていう感じでやっています。
ぜひこちらから、チャンネル登録をしてみてください☆

====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店youtubeチャンネルはコチラ
布施弥七京染店ショップページはこちら
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
投稿者について
最終投稿
- 2023.06.06SNS活用方法着物レンジャーから着物初心者に送る☆この時期だからこその「きものTPO」編
- 2023.06.05成人式成人式会場よりレポートPIC👘紹介
- 2023.06.05きもののお手入れ梅雨時👘コレだけは気をつけて!!「着物保管編」
- 2023.06.04成人式ほんわか写真