「弥七のかわら版」では毎回着物ネタをお届けしています。
おそまきながら、LINE公式はじめまっした
そして今回は、着付けを久しぶりにする人にとって
お役に立てるブログ記事になっているかと思います

ゆかたの着付けに必要な小物について

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
浴衣の時期になりました。今年も色んな思い出作りをお手伝いさせて頂けたら嬉しいです。この時期は毎年浴衣の生地になりがちですが、今回はゆかたの着付けに必要な小物を紹介します。文字だけで紹介するとナンノコッチャわからない場合が多いので、こちらはイラスト付きで紹介しました。でもまれに、イラストでも分かりづらいという場合があるので、こちらの動画も紹介しておきますね。これで安心☆
ゆかたの着付けは簡単ですよ☆

最近はネットのインフラが整った時代。しかも若い人たちはスマホに慣れていて、わからない場合は検索が普通。しかもyoutube世代ということなので、着物の着付けさえyoutubeで習得する人もおいでなくらい。女性用のゆかた着付けを、こちらの動画でご紹介します。
この動画でも分かりづらい場合は、ぜひ布施弥七京染店のワンコイン着付けを習ってみて下さい。一回習えば、十分自分で着用できるようになりますよ☆
ゆかたの着こなしをご紹介


着物を着ると、今までの所作とは大分違うことが多いです。その所作の仕方で、着物ビギナーか苦労とかがわかるのですが、上記の4つ位を気をつけてもらえば良い感じだと思います。
ゆかたの着付けが崩れたときの対処法
当然ですが、浴衣を着て出かけると、大なり小なり着崩れます。その直し方をきちんと教える動画ってあまりないよなぁと思いまして、こんな動画を作っておりました。ぜひご参考まで☆
着物に関する相談をオンラインでお答えしています
コロナウイルス以降、オンラインでのやり取りに抵抗がなくなった昨今。着物屋さんへの問い合わせもオンライン系が増えてきました。無論今まで通りの電話からご来店の流れはもちろんありますが、若い人のなかで、YouTubeで検索してオンラインでの相談お申込みというのが、新しい潮流になってきているようです。こちらも絶賛受付中ですので、お申込みくださいませ☆


ぜひこちらから、チャンネル登録をしてみてください☆
まずはお気軽にこちらからオンライン着物お手入れ相談の申込みをどうぞ

オンライン着物お手入れ相談会のお申込み手順は以下のとおりです
2 こちらからメールでの返信をする
3 オンライン着物お手入れ相談を行い、お客様のお困りごとを解決できるお手伝い
4 お手入れお直しについての見積もりをお伝えする
以上のような流れになります。
いずれの仕事も、お客様に仕事の行程と期間・金額を提示して、ご納得いただけた場合にのみ、仕事を承りますので、お気軽にご相談下さい。また、当店でご用命頂いた商品でなくても、全く気にせずにお出し下さい。まずは見積もり金額をお出しして、ご了解いただいてからの仕事なので、頼む方も安心です。お気軽にお問い合わせ下さい。

====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店youtubeチャンネルはコチラ
布施弥七京染店ショップページはこちら
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
投稿者について
最終投稿
- 2023年9月26日きもののお手入れ着物を縫う縫い糸の状態について
- 2023年9月24日きもののお手入れうちの店の場合、単衣仕立てには力布をつける傾向にあります
- 2023年9月23日きものであそぼ山寺をガイドするやりがいや楽しみを聞いてみた👘激録密着名物専務24時
- 2023年9月23日SNS活用方法選択と決断