高校生と佐藤屋さんマッチアップ

51歳になって、いよいよ脳みその退化が深刻化してきたので、高校生に遊んでもらっていますが、今回はなんと「高校生と地域の有名老舗さん」と一緒に遊んでもらいました(^^)
今回は山形県立山形中央高校探求部の皆さんと一緒に、山形の老舗アイテムと地域観光資源とのマッチアップをブレストしてみたという話。色んな組み合わせを思案してみたのですが、こちらの乃し梅本舗佐藤屋さんについてのブレストがめっちゃ面白かったから、想い溢れて佐藤屋さんを尋ねるの図!

うちもそうだし老舗店舗あるあるですが、歴史的なものを今風に加工して、新しいファン層にリーチしようと思っていますが、なかなか斬新に変わったように見えない説。これってあるあるだなぁと思うんですけど、着物・グルメ・工芸品・音楽などの世界におけるこちらの思いを詰め込んだプロダクトアウト系。もちろん価値はあるし思いも入っているのだが、いかんせん思うようにリーチしないという。
マーケットイン(潜在ニーズ層に入って考える)して全く別のものになっていったり、元々持っている商品の物語を今風に加工して「Re-Branding」したりで新規層へ届けようと思うと、新しい脳みそを借りて「ブレスト」してもらうと何か起こるんじゃねーか!?ってよく思うことがあります。

実際に乃し梅本舗佐藤屋さんを訪ねたら、社長自らアテンドいただいて歴史の説明をしてくれました。今までに芸工大さんとのコラボ物語や、取組の意義や意味・物語の部分をお話ししてくれて「地域の歴史的アイテムが新しい取り組みとマッチアップし生まれる付加価値」という部分を、高校2年生がワクワクするように話してくれました。さすがの佐藤屋八代目ですね〜。
中央高校探求の皆さんが、これから「佐藤屋さんマインド」という面白いゲーム思考をインストールして何が生まれて来るかという「ロールプレイングゲーム」、たまたまプロローグ部分に同席させてもらったんだけど、自分の脳みそが古くなっていることに改めて気付かされました。
佐藤屋 佐藤 慎太郎 さん
中央高校探求部の皆さん&顧問 井上 敦夫 さん
快く送り出してくれた 細谷尚寿 校長先生
皆さんありがとうございました
今後の展開を楽しみにしています(^^)
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

着物についてのハウツーや
着物初心者が知りたいコンテンツを
お届けしています。
こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山形きもの記念日
ホームページはコチラから
投稿者について
最終投稿
- 2025年3月28日SNS活用方法お茶の出し方ってご存知っすか!?
- 2025年3月27日SNS活用方法山寺ゲームブックを作った山形中央高校探求部とマッチアップ
- 2025年3月27日思い出作りのお手伝い春到来で、振袖フェアも加速中!!
- 2025年3月26日きもののお手入れご存知ですよね!?「知らないと恐い‼︎着物の生地は、必ず縮むんです」