江戸時代に羽州街道に創業された布施弥七京染店の歴史を紹介します。
300年を超える着物専門店。これが布施弥七京染店です。 おかげさまで随分と長いこと商売をさせてもらっている布施弥七京染店。菩提寺での法事は、毎年のように300回忌を迎えるご先祖さまがおいでで、長い間この地域でお世話になっ[…]
もっと読む着物初心者でも、楽しく読んで参考になるブログです。
300年を超える着物専門店。これが布施弥七京染店です。 おかげさまで随分と長いこと商売をさせてもらっている布施弥七京染店。菩提寺での法事は、毎年のように300回忌を迎えるご先祖さまがおいでで、長い間この地域でお世話になっ[…]
もっと読む着物の着付けって、できるわけないじゃんw きっと、難しいだろうから、縁遠いよね。。。 そんなあなたに朗報です こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする 布施弥七京染店・やしち屋の専務 布施 将英(@meibuts[…]
もっと読む最近はFacebookのメッセンジャーで着物を着たい方のお問い合わせが増えています。 時代だなぁ〜って思うんですが、最近こういう連絡の取り方が多いんです。10年前では余り考えられませんでしたが、知らない人からのお問い合わ[…]
もっと読むお客様が結婚式に出席される、着付けのお手伝いが多いです。 今年に入ってもう軽く20件は超えています「結婚式に出席する着付けのお手伝い」。当たり年なんでしょうか〜(笑)とっても多いです。もちろん、着物で出席してみようという[…]
もっと読む当店は布施弥七京染店。地元の皆様より長い間ご支持頂く地元の着物専門店です。山形市若葉町(旧五日町)の羽州街道より、地元の皆さんの思い出作りをお手伝いする店です。さて、18歳&19歳の皆さんには、色んなお店からカタログが届[…]
もっと読むきもの屋さんに多いのは着付の質問よりも、お手入れの質問なんです。 着物のお手入れって、どこに出したら良いかわからないっていう話をよく耳にします。最近はネットでしみ抜きについて調べる人もいるようですが、きっとみなさんのお近[…]
もっと読む夏場は着物も帯も、ついつい白地っぽいものを選びますね〜 6月に入って着物を着る際に、単衣でもではずいぶん暑く感じる時期になってきました。暑い時は、何着ても暑いです汗(笑)温暖化と叫ばれて久しいですが、本当に気候が変わって[…]
もっと読む男の着物メンバーが、徐々に増えてます。そして男ならではと言えば、羽織裏です。 男の着物というのは、とってもかっこいいもので、着ている男性陣をよりカッコよく見せる気がします。女性に比べて男性陣がおしゃれできる部分というのは[…]
もっと読む小野川温泉の6月は盛り上がってますね〜 先日小野川温泉似て開催されましたセミナーに行ってきました。米沢八湯会さんが開催する、4回通しのセミナーです。前回はエクスマの藤村先生&サッカージャーナリスト勝村先生が登場しての講座[…]
もっと読むJRの有名企画「駅からハイキング」を山形の有名女子部がアテンドしたぞ〜 先日開催されたJRと高校のコラボ企画「駅からハイキング」。全国で開催されているイベントですが、この山形では有名な「山形商業高校の産業調査部 a.k.[…]
もっと読む先日はメンズ着物飲み会をしてきました! 山形の有名やきとり屋さんで、メンズ着物飲み会を開催してきました。着物だけじゃなく、本業において地元でも有名な方ばかりが集った夜は、本当に楽しかったです。都合二軒で4時間程度の酒宴で[…]
もっと読む今月は着付けのご用命が本当に多くて嬉しいです。 先月は入学式の着付けが多かったけど、今月は結婚式やお呼ばれ、お茶会や食事会などの着付けのお手伝いが多いです。着物屋にとって着付けのお手伝いが多い事は、本当に嬉しい事です。と[…]
もっと読む最近は冠婚葬祭にて着物を着る方のご来店が非常に増えています。 結婚式で着物姿が少なくなったと言われて久しいですが、今月は結婚式に出席されるお客様の着付けが、すご〜〜く多いです、本当にありがたいわ〜〜。そして、着る前のお問[…]
もっと読む5月に入ってもう終盤突入! 山形は田植え真っ盛りです(^^) 来月から衣替えですが、着物はすでに単衣。 基準としては6月と9月が単衣なんですけどね。 カジュアルや仕事着できるには、もうすでに単衣。 という事で、今日は着物[…]
もっと読むおい〜〜っす☆決算市だよ〜〜!「全員集合」。 ということで明日から布施弥七京染店にてイベント開催です とっても面白い感じの案内状でやってます(笑) こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする 布施弥七京染店の専務 […]
もっと読むこの5月、今までにないくらいに結婚式の着付けをご用命いただい手ます。最近は結婚式の着物姿が少ないと聞く事が増えていますが、今月は着付けのご用命が多いのです。ありがたいなぁ〜☆ こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝い[…]
もっと読むおかげ様で昨日のブログの読まれ方が半端なかったです。 やはり、薄物についての感覚というか、現状現象と言うか 明確なガイドラインが難しいので、沢山読まれたのかと推測しています。 という事で、今回は着物にあわせる諸々をご紹介[…]
もっと読むこの時期は初夏って言われますけど 全然初夏じゃないじゃん!もう夏じゃん!って事が 往々にしてありますよね(笑・汗) そんな時は、着物選びにも困りますが 帯合わせには、もっと困っちゃう(笑・汗) って事で、ちょっと書いてみ[…]
もっと読む着物ビギナーの菊地が着物ブログをお届けします。 私の住んでいる大江町では 随分と夏らしい日が続いてきました。 この時期は、とてもさくらんぼが 忙しくなってきます。 着物初心者が感じる着物の補正について お着物は寸胴で着る[…]
もっと読むこの時期虫干しをしたお客様がご来店頂くことが多いんです。 タンスを開けたら記憶にないシミという事で、結構驚いてご来店頂くんですけど、改めてタンスの着物を虫干しすることって大事だなぁ〜って(笑)で、昨日のお客様のお問合わせ[…]
もっと読む