明日はポッキーの日ですね。
そろそろ年賀状の政策に取り掛かろうと思いますが、いつも手書きのつもりが、徐々にパソコンに依る部分が増えていってしまいます。困ったちゃんです。さて、まだ卒業式の袴姿レンタルは受付中です。という事で、こんな感じ。
毎年3月は、卒業式の季節。今日は卒業式・先生の袴姿についてです
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・やしち屋の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
巣立つ人と、見送る人
日本の卒業式というのは非常に奥ゆかしくて、とても情緒深く好きです。蛍の光でつい泣いてしまえるのは
日本人ならではの感覚ですよね。
さて、今日は卒業式について
着物屋の視点で書いてみます。
本来卒業式というシーンについては巣立つ卒業生と見送る学校側とに分かれます。
巣立つ卒業生に関しては
いろんなスタイルで出席してもらえます。
男性なら
スーツ
袴姿
制服
そして、カジュアル目
私服など、様々。
そして女性なら
振袖に袴
二尺袖に袴
訪問着にに袴
小紋に袴
無地に袴
スーツ
カジュアル目
と、巣立つ方は色んなスタイルです。いわゆるお客様の立場ですから、いろいろあっていいんです。
ですが、見送る方はある一定程度の定規が生まれます。
基本的には第一礼装が主流です
まずは校長先生がどんな服を着ているでしょうか?結論から言うと、これこそ第一礼装で出席されます。大抵燕尾服みたいな感じが多いかと思います。送り出す方は基本的に第一礼装なわけです。
続きまして、職員の先生方は
略礼装として、卒業生を送り出します。
男性の先生は、礼服が多いでしょうかね。
女性の先生は、カラーフォーマルが多めでしょうか。
そして、卒業生を送り出す先生はというと
紋付に袴姿が、第一礼装です。これで一番上位になるのが、黒紋付に袴という姿。一番上等なドレスコードです。宝塚がそうですよね。
一般的には、こういう一定程度の定規です。
着物屋的に言うと、こういう定規です。これを踏まえた上で、卒業生を送り出す先生の装いはフォーマル上位クラスから準に
- 黒紋付(黒留袖)に袴
- 色留袖に袴
- 色無地に袴
- 訪問着に袴
- 付下に袴ここまでが、一般的にフォーマルコード
- 小紋に袴
- 二尺袖に袴
といったところでしょうか。
着物をお召しになられる先生には送り出す側としての覚悟を感じます。着物を着ない先生が悪いわけではなくって色んな諸事情や環境もあるのです。
ただ、着物を着る気ないでなく
気持ちが装いになる日本の文化って
本当に素晴らしいと思うんです。
上記を踏まえた上で
思い思いの装いで、生徒を送り出してもらえれば
ありがたいと思います。
たくさんの着物姿が増えますように☆
====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残るきもの記念日をお届けするきもの専門店
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒990-0039 山形市香澄町3-2-1 023-665-4873
やしち屋フェイスブックページはコチラ
やしち屋ツイッターはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者について
最終投稿
- 2018.04.26きもの記念日「ゆかた販売のスタッフを募集」ウチの店でゆかたのアドバイザーをしてくれる人を募集
- 2018.04.25きものTPO着物初心者に送る☆意外に知られていない、きものの染替えについて
- 2018.04.24イベントのお知らせおい〜〜っす☆決算市だよ〜〜!「全員集合」
- 2018.04.24プレスリリース本当にいた!【リアル☆花咲かじいさん】21世紀の山形県天童市に誕生した感動の話