ゆかたを着た後のお手入れの時期になりました。

夏は浴衣のシーズン。今回はゆかたのお手入れについて「アイロン指導」です
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
実は先日、私も自分のゆかたをクリーニングに出して失敗しました。

たかがアイロンですが、着物の場合はずいぶん気を使うんです。ワイシャツのクリーニングみたいに、もしくはホテルの枕カバーみたいに、がっちりと線が付くようなアイロンがけは、NGなんです。今回は皆さんにお知らせしようと思って、失敗しない着物(ゆかた)のアイロンがけ動画です。
着物にアイロンをかけるって、どうなの!!??
私の勝負浴衣は二枚あります。一枚はKENZOの波柄の浴衣で、実は女性物の反物を男用に作った浴衣。そしてもう一点がこちらの、タンザニアのキテンゲで作った世界初の浴衣。どちらも破壊力抜群のゆかたで、超お気に入りです。そのタンザニアの生地で作った浴衣がこちら。

とっても存在感抜群の浴衣なんですが、今回このゆかたをとあるクリーニング屋さんに出したら、エライコッチャになりました。
あまり本当の事を言うと、お店の名前を出してしまうことになりそうなんでやめときますが・・・・・。学校での授業をする際に使う浴衣と一緒に私物の浴衣をお手入れしましたが、これは愕然としてしまいました。どうしても着物屋さんの視点でお手入れの仕上がりを見てしまう癖があるのですが、それにしても今回はひどかった。ノリもシワも、そして、アイロンが壊滅的。
皆さんにも同じ経験をして欲しくないので、今回はアイロンがけの動画で、注意喚起してみたいと思います。
着物(浴衣)のアイロンは、ここに注意してやろう!
自分のうちで浴衣のお手入れをする場合、ゆっくり押洗いして生乾きの時に畳んでパンパンするのが、昔ながらのお手入れです。がっちり乾いてしまってからでは、なかなかシワが伸びませんからね〜。でも、乾いてしまった場合は、こうやってアイロンがけしましょう
アイロンがけの注意点は
1 スチームは使わない
2 あて布をする
3 アイロンの温度は、中くらい
この三点。これを守れば大きな事故にはなりません。
また、肩山や袖山を、クリーニングのワイシャツのようにがっちりアイロン当てないこと。
今回の僕の浴衣は、これをされちゃって、えらいことになってましたww
餅は餅屋という言葉もありますが、心配な方はうちに出してもらえれば安心です☆
<きものクリニックの無料お問合せはコチラから>

====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
着ものがたり
ホームページはこちらから
きものクリニック
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿者について
最終投稿
- 2023.03.22きもののお手入れ賛否両論!?着物保管時の「シワ問題」について、良い悪いの境界線は何処!?
- 2023.03.18youtube着物でTRY👘東日本初の⛳️シミュレーションゴルフ🏌️♀️やってみた
- 2023.03.18youtube箪笥に収納していた「ちりめん着物が縮んだ!!」劇録密着着物事件簿
- 2023.03.18きもの初心者超簡単「着物を着るときに必要な小物」図解で紹介