実はこの山形は、着物がシミになりやすい場所なんです。なぜなら、山形は盆地で湿気っぽいからです。
山形という場所が、そもそも染み抜き屋さんが多い場所だと、その昔染屋さん組合で話になったことがあったと言うんです。で、なるほど!盆地だ!って思いました。着物にカビがついちゃう着物も多いらしい。なるほどと思うわけでしてね。とにかくこの時期は湿気がきになる時期ですので、気をつけて欲しくって注意喚起のブログです。
だとすると、湿気が多そうなのは山形の「村山地方」「置賜地方」「最上地方」すべて当てはまりますね〜。また、田んぼの隣に家がある場合、河の近くに家がある場合も同様ですね。
山形は着物がしみになりやすいから、タンスの中の風通しを良くしておかないといけません。
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
一般的な話ですが最近は着物屋さんは着物を売るだけでなく、きものを着る場所作りも、随分と一生懸命にやってます。そしてもちろん着物を着る着付のお手伝いも従来どおりやっています。そして着た後のお手入れももちろんです☆ここ2年位ですが、うちのブログを着物屋さん仕様に変えて発信して以来、色んなお問い合わせをもらうようになりました。「着物のことって、どこに聞いたらわからなくって」という枕詞が、皆さんの口から出てきます。そして最近特に、うちの店でお手入れを出す新規の方が増えてきました。
着物を着るとき・着たあとお手入れ、両方共やしちにお任せ
着物を着て楽しんだあとは、お手入れが必要です。だって、結構汗かいてるだろうからね〜〜。で、「着物をお手入れしないで、そのまましまっておいて安心安心☆」とはならないのがここ山形。
なぜなら、タンスの中の湿気が多いうちでは、キレイにしてしまっておいても、タンスの中の環境がよろしくないので、そこからまた変色したような汚れに変化してしまうことがあるんです。
え!?キレイにしてしまっておいても、大変なことになっちゃうの?
それって、すげーーひどいことだよね〜〜ってお感じの方、正解。これは、山形の盆地という地形が根因かもしれません。もちろん湿気の多い場所とそうでない場所がありますが、湿気の多い地域では、タンスの中に着物専用の乾燥剤などを入れて、環境を整えるようにされているようです。
また、繰り返し使えるタンスの湿気取りも人気です。
とにかく着物をしまう環境は、湿気の少ないに越したことはありません。たまにタンスを開けて、意識的に風通しをしてあげて下さいね。
気にするのは、湿気だけじゃなく、着物についてるノリも大敵
最近の高気密高断熱住宅の場合は、そんなにタンスの中の湿気は気にならなくなってきましたね。ですが着用時の汗汚れはもちろんですが、ず〜〜っとタンスにしまっておくと、どんな着物についているノリが悪さして変色することもあるんです。こちらは、タンスの中にしばらくしまったままだった黒留袖。こうやって裏地のノリ気が変色して、こんな生成り色にwwwまめにタンスを開けてあげることって大事ですね〜。気をつけてくださいませ。
皆さんの素敵な着物ライフを心から御祈念します。なにかお困りのことがあれば、ぜひお気軽に弥七へご相談下さいね。
着物に関する相談をオンラインでお答えしています
コロナウイルス以降、オンラインでのやり取りに抵抗がなくなった昨今。着物屋さんへの問い合わせもオンライン系が増えてきました。無論今まで通りの電話からご来店の流れはもちろんありますが、若い人のなかで、YouTubeで検索してオンラインでの相談お申込みというのが、新しい潮流になってきているようです。こちらも絶賛受付中ですので、お申込みくださいませ☆
ぜひこちらから、チャンネル登録をしてみてください☆
まずはお気軽にこちらからオンライン着物お手入れ相談の申込みをどうぞ
オンライン着物お手入れ相談会のお申込み手順は以下のとおりです
2 こちらからメールでの返信をする
3 オンライン着物お手入れ相談を行い、お客様のお困りごとを解決できるお手伝い
4 お手入れお直しについての見積もりをお伝えする
以上のような流れになります。
いずれの仕事も、お客様に仕事の行程と期間・金額を提示して、ご納得いただけた場合にのみ、仕事を承りますので、お気軽にご相談下さい。また、当店でご用命頂いた商品でなくても、全く気にせずにお出し下さい。まずは見積もり金額をお出しして、ご了解いただいてからの仕事なので、頼む方も安心です。お気軽にお問い合わせ下さい。
====================
今日もお読み頂きありがとうございます
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店youtubeチャンネルはコチラ
布施弥七京染店ショップページはこちら
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
投稿者について
最終投稿
- 2025年1月13日思い出作りのお手伝い山形市二十歳の祝賀会👘2025
- 2025年1月13日きもののお手入れ成人式で振袖を着た方必見!!「超簡単☆振袖のたたみ方動画」を紹介してます
- 2025年1月12日思い出作りのお手伝いお父さん!照れてますよ(汗・笑)
- 2025年1月12日youtube【驚愕】北九州成人式のメンズ着物姿よりも断然やばい!!男性着物の👘成人式があった!!