
冬の澄んだ青空の下、着物姿で仙台市東照宮を訪れました。凛とした空気に包まれながら、荘厳な社殿に向かう道を歩むと、心が引き締まる思いがしました。
東照宮は、仙台藩二代藩主伊達忠宗によって1654年に創建された由緒ある神社です。巨大な鳥居をくぐると、目の前に広がる景色に息を呑みました。締まりある青空をまとった社殿が、冬の陽光に輝いて見えたのです。

本殿・石の間・拝殿が一体となった造りは、まさに絢爛豪華。草花や薬草を描いた天井、内外に施された漆塗りなど、細部にまでこだわりが感じられます。国宝に指定されている社殿の前に建つ長床も国指定重要文化財とのこと。歴史の重みを肌で感じながら、ゆっくりと参拝しました。

着物姿で歩く境内は、まるで時代劇の一場面のよう。周りを見渡すと、同じように晴れ着姿の方々の姿も。成人の日ということもあり、新成人の方々の晴れやかな表情が印象的でした。
社殿を背景に記念撮影をする人々、厳かに祈りを捧げる参拝客、どこを見ても絵になる光景ばかり。冬の澄んだ空気の中、鮮やかな着物の色彩が一層映えて見えました。帰り際、境内にある立派な杉の木々を見上げると、枝の間から覗く青空がまるで額縁に入った絵のようでした。荘厳な雰囲気と抜けるような青空のコントラストが、この日の思い出を更に特別なものにしてくれました。

仙台東照宮詣は、来月イベントへ向けたの幸先良いスタートを切るのにぴったりの経験となりました。厳かな雰囲気に包まれながら、心新たにイベントへの抱負を胸に刻んだ、忘れられない一日となりました。
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

着物についてのハウツーや
着物初心者が知りたいコンテンツを
お届けしています。

うちの着物に対する取組姿勢を
改めてお伝えするために
こんな言葉を作りました
ついついたんすの着物が
寝たまんまになっていて
置物とかしてる方が
日本中の大半だと思います
そんなみなさんの着物を
起こしてあげて
ファッションに
シフトするのが
弊店のミッションです
#タンスのOKIMONOをファッションに
皆さんの面倒くさいを一手に引き受けるサブスクサービス「きものの貸金庫」
“きものを着る・楽しむ”についてまわる“手入れと手間を専門店としてお引き受け”することで“きものを着る事”を格段に手軽に楽しんで頂ける様、この度【きものの着付・しみ抜き・保管を一括提供するサブスクサービス・きものの貸金庫】を開始します。 #きものの貸金庫
YouTubeもやってまして、最も再生されている動画がこちら
こちらもハウツー動画で人気です
かくいう弊店はこんな店
みなさんの素敵な思い出作りをお手伝いする
「和のご縁繋ぎ」専門店です。
こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぜひLINEを登録して、お得な特典をゲットして下さいね。
投稿者について
最終投稿
- 2025年3月25日成人式振袖を選ぶ最も重要なポイントは!!「ズバリ店選びです」👘激録密着名物専務24時
- 2025年3月25日きもの記念日毎日のように卒業式の袴姿を応援させてもらっています
- 2025年3月24日SNS活用方法【絶景驚愕の雲海ポイント】着物で👘TRY☆山形観光地紹介編
- 2025年3月23日SNS活用方法今日2025年春彼岸最終日