山形の女子大学生が外国人観光客と着物の着付で国際交流!!

めっちゃJAPANな体験道中記です

山形へ来県する外国人観光客が増加する中、 山形の女子大学生が外国人観光客へ向けて 「着付体験」 を通して国際交流をしました!

早速ですが、山形新聞さんで記事に!

さらには、山形テレビさんでも、夕方のニュースに!!

今回観光で御見えになったのは
オーストラリアから日本に来る2名の女性(20代)。

おばあちゃんが山形にいるので、日本滞在期間中に山形を訪れようとプランしたそうですが、その際に「城下町文化残る山形市で着物の着付で体験する」 というアクティビティ企画を発見し、地元の着物店に体験予約を。この申し出を受けた着物店は「ぜひ地域の学生さんに 【着物 の着付体験を通して国際交流】にしては!?」 と、 山形大学人文学部の学生さんへお声掛けし てこの企画が産まれました。

布施弥七京染店の女将さんが教える着物着付 を、地元の女子大生が外国人観光客に通訳しながら、一緒に体験してセルフ着付を実施。 1時間の中でおよそ2回程度自分で着物を着てみるアクティビティ。 着付後に着物姿で、 近所のスイーツを体験しました。

山形に来る外国人観光客の場合、大抵は観光地めぐり。

 アクティビティや人・文化に対する コンテンツが際立っていない傾向にあります。そんな環境の中で、地域の女子大学生が外国人観光客と文化体験する事によって、新しい地域の活力とコンテンツが生まれ、 地元学生の国際交流や外国語への造詣も産まれると感じ、 今回の企画を作りました。

まずは弊店にて着付体験を
山形弁丸出しの弊店女将&チーフの話を
山形大学人文学部の生徒さんが
非常にいい感じで、トランスレート

さらには着付後に
布施弥七京染店近所の老舗お茶屋さんが誇る

座敷蔵にお邪魔してお茶&スイーツ体験

初めて茶筅を振って
お抹茶を頂く皆さんもおいでで
とってもいい体験になったし

ここでこんな体験を出来るんだ!?という
地域資産発掘にもなった
良い着物体験・お茶体験となりました。

今回の企画を通して地元の大学生による国際交流の促進や、 
地域観光へ新しいコンテンツが 産まれます事を願っております。

一緒に面白いことをしてくれる
学生さんや観光関係の方
さらにはインフルエンサーの方
ぜひお問合せお待ちしております

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

着物についてのハウツーや
着物初心者が知りたいコンテンツを
お届けしています。

こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317

布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お得なキャンペーンや、着物を着て楽しむイベント情報を、いち早くゲット出来ます

投稿者について

fuse

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です