うちのきものクリニックランディングページが出来ました
もともとうちの店は悉皆屋さんだったこともあり、地元では非常にテクニカルな仕事が多く依頼されます。皆さんのお話を聞くに連れ、これはきっと山形だけじゃなくって、全国的にお困りの方が多いだろうなと思いページを作りました。よかったらご覧になってみて下さいね。
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
今回も、帯の染替えです
前回も帯の染替えの話をお伝えしましたが、着物の染替えは出来ても、帯の染替えなんて聞いたことがないという方がほとんど。まったく我々の努力不足です(笑・汗)帯も染替えが出来ますよ。ただし、一定条件が付与されますが、その一定条件で問題ない場合には、染替えが可能です。同じように、非常に地色の明るすぎる帯をお持ちの方には、帯の染替えは非常に有益なリメイク方法だと思います。
帯を染めかえる時のポイント
基本的に、金属糸というのは、染まりませんので、上記のようなオレンジ色だけが別の色に変わります。金銀糸や箔加工の部分には染料が乗らないので、こんなふうに染め替えることが出来ます。逆に言えば、金属糸じゃない場合だと、色糸も染まってしまうので、大分イメージが変わります。それでも問題ない場合に限り、帯の染替えを承ります。
また、染帯の場合には、柄を伏せて染め替えることが可能です。どれくらい柄を伏せるかで金額が変わってきたりしますが、染帯の場合は織物の帯よりも色んな事が出来るかと思います。
着物のお手入れに出す際に代表的な3つの質問。
きもの屋さんに着物のお手入れを出す際に代表的な3つの質問がこれです。
- 着物の丸洗いで、全部キレイになりますか?
- 古いシミなんですが、落ちますか?
- 結論としては、お幾らかかりますか?
今までに付き合いのあるきもの屋さんであればこんな事は通常の会話でやり取りできるのですが、初めて着物のお手入れを出す際にはこんな事を単刀直入にききずらいとお感じの方が多いようです。うちの店では、前もってMailやSNSでのメッセージをお入れ頂けるので、お気軽にお問い合わせ頂けます。また、お友達でお困りの方がおいででしたら、ぜひ紹介してあげて下さいね。
====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはコチラから
ホームページはこちらから
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2023.01.14未分類賛否両論動画紹介
- 2022.05.29youtube意外と簡単に出来ちゃう☆着物の染替えについて
- 2022.05.27SNS活用方法「腕によりをかける」
- 2022.05.25SNS活用方法人様の着物の着崩れ、直してあげるって○か?❎か?