暑中お見舞い申し上げます
めっちゃ暑いですね〜〜
暑中お見舞い申し上げます。
というか、酷暑御見舞申し上げますという言葉のほうがしっくり来る天候何じゃなかろうか??おそろしや〜〜ですなぁ〜。創業1647年、地元山形の着物専門店・布施弥七京染店では着物を通して素敵な思い出作りをお手伝いがモットーです。
こちらをお届けするのは音楽・温泉・読書・SNS・スポーツ、
そして人とのご縁が大好きな専務 布施将英(@meibutsu_senmu)です。
山形は盆地だから暑いんです。
7月も後半でまもなく8月に入りますが、とんでもなく暑いですね〜。温暖化という言葉がありますが、ホント気が遠くなるような恐ろしい暑さです。もともと最高気温保持所で40.8℃という気温を出したことがある山形は、盆地だから高温多湿になりやすいんです。でも、こうも暑いと大変だよなぁ〜。みなさん、本当に酷暑御見舞申し上げます。
こんな天気はつるつるっと
わたしだけでなく、店の男性陣は兎に角麺好き。
ウチの親戚の皆さんも、麺好きだったりして
県外においでの親戚には、製麺会社指定で発送してたりします(笑)
実は山形は麺処
ラーメンは日本一の消費量ですが
それを支えるのは、自家製麺じゃなくって
県内各地に多数ある、製麺所さんなんです。
内陸だけでなく
県内全域に有名な製麺所さんが多数あります。
沢山ありすぎて、僕も全部把握しているわけがないですが
とにかく沢山有るんです。
その中でも、好きな製麺会社さんをご紹介いたします
その1 山形市緑町 酒井製麺所さん
こちらは山形の老舗製麺所さんで
山形の「中華そば文化」もしっかり支える製麺所さん
世界のYMO・坂本教授がお取り寄せすることでも有名なお店は
乾麺も生麺も、多種多様に扱う製麺所です
地元のそばやさん・らーめんやさんにも
「多品種小ロットの対応」
をしてくれる、腰軽い製麺所
個人的にここの生麺が大好きです。
その2 庄内三川町 丸喜製麺所さん
山形でも一番オシャレな製麺所さんがコチラ
HPを見て頂ければ、そのシャレオツ具合に驚くはずです
Facebookやネットでの発信もしっかりされておりまして
個人的に好きなのは、この麦切り
山形といえば、信州に並んでそば処ですが
この鶴岡には「小麦文化」が根付いておりまして
麦切りがとても美味しいのです。
本場の麦切り文化を、お楽しみいただけますよ
Facebookページも充実してて、面白いです
その3 寒河江市 卯月製麺所さん
寒河江にも、色んな製麺会社さんがあります
というか、山形県内には、という表現が正解ですね。
その中でも、おきにいりなのがこちらの定番
寒河江卯月製麺
生そばの場合ですと、ある程度太くても良いのですが
乾麺の場合は、細いそばのほうが好みの私です。
こちらの蕎麦は、歯ごたえが良くって、気に入ってます。
コチラは、僕の冬の定番商品
夏なのに冬の商品(笑)
とってもお気に入りの逸品です。
HPからのご覧頂くと、分かりいいと思います
皆さんにもお気に入りの製麺屋さんがあると思いますが、うちのお気に入りはこちらです。
今年の夏は、ゆかたで楽しもう

浴衣レンタル・着ものがたり

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
投稿者について
-
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。
最終投稿
- 2023.01.14未分類賛否両論動画紹介
- 2022.05.29youtube意外と簡単に出来ちゃう☆着物の染替えについて
- 2022.05.27SNS活用方法「腕によりをかける」
- 2022.05.25SNS活用方法人様の着物の着崩れ、直してあげるって○か?❎か?