着物レンジャーが着物姿で卒業式に出席して、他人と間違われました(笑)

着物レンジャーが卒業式に行ったよ

いつも布施弥七京染店のブログをご覧頂きありがとうございます。こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする布施弥七京染店 専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。普段は、布施弥七京染店で働いていますが実は世を忍ぶ仮の姿!実は、着物レンジャーという姿で、日本のきもの人を魔の手から救う活動をしています。最近の敵は「着物警察」です。そんな私が卒業式に行きましたが着物警察もいなくって、着物レンジャーとしては何も活躍することなく平穏に終わりました。

卒業式の門出に着物姿でご出席頂ける気持ちが嬉しい

お彼岸前のこの時期。1日違えば天候が大きく変わります。おかげさまで非常に穏やかな晴れの日、つつがなく次女の卒業式が執り行われました。こうやって親が卒業式に出る回数も、残り指折なんだなぁと思うと感慨深いものがありますね。

んでぼくは着物屋なので、卒業式に行って思うことはこんなこと

会場の中でどれくらいの比率で着物姿の人がいるか

どんな種類の着物をお召しになられてるか

概ねそんな事を気にしながら着用状況を拝見します。
ここからは、非常に私見ですので、賛否あるかもしれませんがご了承ください。

一般的なシーン別のTPOはこんな感じ

着物を着てもらう時にわかりづらいのは、シーン別のTPO。特にフォーマルシーンの場合はこれがネックになるみたいです。だって、シーンにふさわしくない着物だったら、着る事が出来ないんだもん。僕自身は、大きくTPOを外さないんだとすれば、着物姿で出て欲しいと思うタイプの人間です。

とある Facebook グループでは、私が「卒業式に出席する親御さんは、マストで色無地を着なくてもいいですよ、だってさ、無地をお持ちでなければ付下でも訪問着でも構いません」とアドバイスしたのがよろしくないと、それはそれはひどい吊るし上げ。まるで着物警察の集団のようなものでね。実際に卒業式に行ってみると、無地の人は2割ぐらい、他は皆さん柄ものでした。

こういう事を書くと、「そもそもでこういう表を作る事自体間違ってる!」みたいに、わざわざ噛み付いてくる着物警察もいるんだ。僕は着物レンジャー、そういう敵の扱いは慣れているから気にしないの。その人の基準は、昔のまんまで、今の現状をご存知ないから、あるべき論とあるべき正義の話をしてるだけ。いけんとして相見えない。

そして何と言っても、着物着用率は10%未満位が多数。私の啓蒙不足も多くとてもさびしい着用率ですよね。そんな中で、洋服のドレスコードは何も言われないのに、着物の人ばっかりあーだこうだ言われてたら、分が悪いのなんのってありゃしないってwまじで勘弁してって感じですわwwだから、いちいち野暮な事、ガミガミ言ってんじゃないよwって話です。

皆さんの地域で開催される卒業式。着物着用率はどれ位?

写真はスティーブジョブスを真似したイメージです(笑)

今回出席した学年は、小学校からの持ち上がり。小学校の入学式では着物着用率が38%だったという驚異の着用率でした。ですが本日は着物着用率が10%を欠けるという状況に、私の啓蒙不足を痛感する結果に。着物着用率については地域性やタイミングも大きく影響を与えるだろうけど、ざっくりの指標として10%より上か下かという事が、多いか少ないかの分かれ目なのかなぁと感じています。

本日私の出席した卒業式は10%未満。でも先日京都の問屋さんは、幼稚園の卒園式で半分位が着物ですよ〜と。うちの末っ子直近の式では男性の着物姿が3組あったりと、着用率については地域性やタイミングも大きく影響すると痛感しています。皆さんの出席された式では、どれくらいの着用率だったかお聞かせ頂ければ嬉しいです。

人の間違いに寛容でない世の中に、違和感を覚える

最近すごく感じる事がある。それは、人様の間違いについて、あるべき論と間違いない正義を元にしてモノを言う傾向。これが世の中を窮屈にしていると感じます。人様の間違いついて「目くじら立ててつっつく」のと「やさしくやりすごす」のは両極。あまりにも前者が多い最近の傾向に、僕は意識的に後者でありたいと感じるのです。

例えば、卒業式に出席の親御さんが、TPOとしてふさわしくない着物姿で出席していたとして

先ほどの前者でいう所の「こんな着物を着て!卒業式をなんだと思ってるの!TPOとしては、色紋付にお羽織なのよ!あなたは間違ってる!」

というのか、

後者でいう所の「お〜、お着物姿、素敵ですね」

というのか。

着物屋としては着物を沢山の人に着てもらうために、着用前までは結構強めな感じで「ブログ」「Twitter」「Facebook」「弊店発行の情報誌」などで、あるべき論や着るべき着物のTPOと根拠をお伝えしています。

でも実際に式の当日に、会場にて着物姿の方に対して「やれ着物の種類がどうだ」とか「着物の着付けがどうだ」とかって物申すのは、ちょっと違うかなと。大幅に着崩れていて直してあげるのは素晴らしいけど、揚げ足取るような言葉や言動には、辟易とします。

確かにTPOという大きな流れと決まりはあります。学校の先生は「色無地に袴」がマストであると僕の持論です。ですが式当日にそうじゃないロケーションを見て、やいのやいの言わないよって話。

全く話は違いますが、他人と間違われました

今日は久しぶりに知人とお会いした布施 将英ですが「お〜〜!いずみさん、久しぶりです」とお声がけいただきました。さっきの話で言う所の「いずみ!?誰だそれ!無礼な!」と返すか「あ、どうも(笑)布施です」と返すか。

人は誰でも間違う事があるんです。意図的に間違ったのか、無意識に知らないで間違ったのか、その経緯と背景は様々。そして間違った事に対して、どう対処するかも背景や事情に応じて人それぞれ。

いつでも優しく穏やかでいたいなぁと、改めて思いました。


我々着物レンジャーは、全力で皆さんの着物姿をお手伝いするぞ!

僕たちの仕事は、皆さんの思い出作りのお手伝いをする事。そして皆さんの素敵な思い出つくりを阻む「ハレノヒール・着物警察・ヨーソー」から皆さんを全力で守るぞ。何かわからない事があれば、着物を着る前に着物レンジャーへ気軽に相談して下さい!タンスの中にお持ちの商品や、ご出席される席の系統を拝聴して、ベストウェイを提案させてもらうぞ!

着物レンジャーに助けを呼びたい時は、ぜひコチラから応答すべし!

もしあなたが「ハレノヒール軍」や「着物警察」の攻撃を受けた時は、上記のリンク先から、着物レンジャーに通報して下さい。私達はあなたの素敵なきもの記念日を全力で応援するために、この和装教育世界推進会議という国際的平和組織の秘密防衛機構を作りました。一日も早く、素敵な記念日や平穏なきものライフが皆さんに届くことを、心より願っています。

====================
こちらは 山形で一番思い出に残る
きもの記念日をお届けするきもの専門店の
名物専務がお送りする、きものあれこれブログです
====================
布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山形きもの記念日
ホームページはコチラから
着ものがたり
ホームページはこちらから

きものクリニック
ホームページはコチラから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
専務 布施 将英の
個人のフェイスブックページはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿者について

名物専務
山形で江戸時代から続く着物専門店の名物専務こと布施 将英。
着物初心者や、着物を着てみたいけど一歩踏みでない方を後押しできるようなブログを書いています。
趣味である音楽やDJは、1stアルバム好みの音故知新スタイル。また得意な筆ペンで書く「らくがきハガキ」は2011年より毎日投函継続中で、手書きチラシも仕事として制作を請け負っています。
着物の動画も多数放出中で、山形の着物屋さんで最も有名なyoutuber着物屋さん。着物初心者に向け他ものや、着物のお手入れについて、着物の HOW TO動画を多数あげていますので、「布施弥七京染店 動画」で検索してみてください。
読書は、ビジネス書や偉人伝の他、司馬遼太郎先生フリーク。音楽同様に温故知新の1st好き。一番好きな司馬遼太郎先生の作品は「梟の城」。全般的に「心へ静かに日を灯す」司馬遼太郎先生の文章が好きです。
他にも温泉・スポーツ観戦・ゴルフ・お笑い・山形のラーメン・ハイキューに造詣が深い昭和47年生れで、布施弥七京染店のスポークスマンとして県内外にて活躍。Facebook・Instagram・Twitterも随時発信中で、お客様の美姿と健康と思い出作りをお手伝いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です