「MC (Master of Ceremony)」

日本でMCっていうと司会的な意味合いが強いけど、司会者とMCって実は全然違うんですよね〜。司会という場合の多くは、ある程度の台本が決まっていて、予定調和で議事進行を進めていくこと。
一方でMC・マスターオブセレモニー。マスターっていう英単語は、達人って意味だしね(笑・汗)MCは進行させていくにあたり参加者の個性や能力を尊重して引き出していく「敏腕ファシリテーター」みたいな人。音楽で言えば、ジャズセッションのような即興音楽。TV的に言えばマイケル・サンデル教授白熱教室のような、大きいテーマだけ決まってて、みんなの意見を引き出しつつなんとなく意見の集約を図っていくような感じ。
司会とMC・そして裏回しもまた違うわけで、いろんなタイプの仕切り役があるわけだけど、総じて予定調和の通常司会だと面白いことが起こらないよなぁって思う。特に先日開催したSPラボという集まりは、自由な発想で付加価値クリエイトというお題目なんで、そもそも論で予定調和なんて無い(笑)
そんな背景もあり、私が司会を受け持った場合には「台本はざっくばらんにして、あとはフリーセッション」みたいな感じでお手伝いさせて頂きます。だからハマる時はハマるけど、かすりさえしない時もあるという(汗・笑)まぁ〜現場は台本どおり行かないし脱線する事が多い私なんで、この時も出過ぎた感じのMCぶりで、ご参加の皆様には失礼したかと
この写真はちょうど、そんな最中の風景。阿相さんがめっちゃかっこよく撮ってくれました。こちらの方は新庄のブランディング会社の社長さん。会社のイメージカラーが白と黒ってことで、写真もモノクロにしてみました(笑)お気に入りの写真が1枚増えて、ありがたいっす。
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

着物についてのハウツーや
着物初心者が知りたいコンテンツを
お届けしています。
こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山形きもの記念日
ホームページはコチラから
投稿者について
最終投稿
- 2025年3月25日成人式振袖を選ぶ最も重要なポイントは!!「ズバリ店選びです」👘激録密着名物専務24時
- 2025年3月25日きもの記念日毎日のように卒業式の袴姿を応援させてもらっています
- 2025年3月24日SNS活用方法【絶景驚愕の雲海ポイント】着物で👘TRY☆山形観光地紹介編
- 2025年3月23日SNS活用方法今日2025年春彼岸最終日