【着物初心者に送る着物のTPO】卒業式の先生たちの着物姿について

ポッキーの日ですが、11月は霧が出やすい天気ですね〜

そろそろ年賀状の政策に取り掛かろうと思いますが、いつも手書きのつもりが、徐々にパソコンに依る部分が増えていってしまいます。困ったちゃんです。さて、まだ卒業式の袴姿レンタルは受付中です。という事で、こんな感じ。

毎年3月は、卒業式の季節。今日は卒業式・先生の袴姿についてです

こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・やしち屋の専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。

巣立つ人と、見送る人


日本の卒業式というのは非常に奥ゆかしくて、とても情緒深く好きです。蛍の光でつい泣いてしまえるのは
日本人ならではの感覚ですよね。

さて、今日は卒業式について
着物屋の視点で書いてみます。

本来卒業式というシーンについては巣立つ卒業生と見送る学校側とに分かれます。

巣立つ卒業生に関しては
いろんなスタイルで出席してもらえます。

男性なら
スーツ
袴姿
制服
そして、カジュアル目
私服など、様々。

そして女性なら
振袖に袴
二尺袖に袴
訪問着にに袴
小紋に袴
無地に袴
スーツ
カジュアル目

と、巣立つ方は色んなスタイルです。いわゆるお客様の立場ですから、いろいろあっていいんです。

ですが、見送る方はある一定程度の定規が生まれます。

基本的には第一礼装が主流です

まずは校長先生がどんな服を着ているでしょうか?結論から言うと、これこそ第一礼装で出席されます。大抵燕尾服みたいな感じが多いかと思います。送り出す方は基本的に第一礼装なわけです。

続きまして、職員の先生方は
略礼装として、卒業生を送り出します。
男性の先生は、礼服が多いでしょうかね。
女性の先生は、カラーフォーマルが多めでしょうか。

そして、卒業生を送り出す先生はというと

紋付に袴姿が、第一礼装です。これで一番上位になるのが、黒紋付に袴という姿。一番上等なドレスコードです。宝塚がそうですよね。

一般的には、こういう一定程度の定規です。

着物屋的に言うと、こういう定規です。これを踏まえた上で、卒業生を送り出す先生の装いはフォーマル上位クラスから準に

  1. 黒紋付(黒留袖)に袴
  2. 色留袖に袴
  3. 色無地に袴
  4. 訪問着に袴
  5. 付下に袴ここまでが、一般的にフォーマルコード
  6. 小紋に袴
  7. 二尺袖に袴

といったところでしょうか。

着物をお召しになられる先生には送り出す側としての覚悟を感じます。着物を着ない先生が悪いわけではなくって色んな諸事情や環境もあるのです。

ただ、着物を着る気ないでなく
気持ちが装いになる日本の文化って
本当に素晴らしいと思うんです。

上記を踏まえた上で
思い思いの装いで、生徒を送り出してもらえれば
ありがたいと思います。

たくさんの着物姿が増えますように☆

うちの着物に対する取組姿勢を
改めてお伝えするために
こんな言葉を作りました

ついついたんすの着物が
寝たまんまになっていて
置物とかしてる方が
日本中の大半だと思います

そんなみなさんの着物を
起こしてあげて
ファッションに
シフトするのが
弊店のミッションです
#タンスのOKIMONOをファッションに

皆さんの面倒くさいを一手に引き受けるサブスクサービス「きものの貸金庫」

“きものを着る・楽しむ”についてまわる“手入れと手間を専門店としてお引き受け”することで“きものを着る事”を格段に手軽に楽しんで頂ける様、この度【きものの着付・しみ抜き・保管を一括提供するサブスクサービス・きものの貸金庫】を開始します。

地域のきもの専門店として頂く声の中で、大切にしたい着物なのにしみ抜きや虫干し・好条件の保管まで手が回らないとの悩みが常態化する現代。いざ着用となると「過去のシミ・変色・カビ・縮み・たたみシワ」などの収納事故は珍しくありません。そしてきものの着付についても自分で出来る方は稀で、実際に着ようと思う気持ちが離れる昨今。ライフスタイルの変化できものの扱いが日常的な事でなくなりつつある今・着付しみ抜き保管がきものを着るハードルになっている今、お悩みの方々に専門店として何が出来るかを考えてみました。

いつでもきものを着用出来る適切な湿度による保管と定期的な虫干し、さらに着用前のたたみシワ伸ばしのアイロン掛け・着物の着付と着用後のしみぬきを提供し、ストレスフリーなきものライフを提供します。着用機会のある方はもちろんですが、想いで深い逸品を大切にしたい方、きものは着たいけどお手入れが面倒とお感じの方に新設した独自のサービスです。

#きものの貸金庫

こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317

布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから

布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お得なキャンペーンや、着物を着て楽しむイベント情報を、いち早くゲット出来ます

投稿者について

fuse

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です