懐かしい再会はチカラもらえる!!

同友会の先輩「デカさん」と一緒に山辺へ行ったので、
次女がお世話になった懐かしい森谷先生の御尊顔を拝して参りました(^^)
次女の高校当時はコロナ真っ只中。先生はただでさえ忙しいのに、コロナ対応や今までになかった学校対応などで、非常に苦慮されましたが、いつもニコニコ穏やかに対応頂いた森谷先生は、学校が変わっておいででも、相変わらず陸上部の先生で元気に活躍されておりました。

懐かしい先輩や先生・経営者の方にお会いすると、突然当時の記憶が戻ってきてなんとも不思議な感覚になるものです。ご縁頂いていた方を厚かましく訪問するのも失礼ではあるのですが、平たい話お会いすると「チカラをもらえる」という感覚になるので、非常にありがたい時間なんです。
また期せずして丁度校長先生もおいででご挨拶させて頂きましたが、とっても感じの良い「民間会社社長」のような校長先生で、本当に素晴らしいです!色んな校長先生とご縁頂いてお話しさせて頂きますが、米商伊藤校長のような「イノベイター型」の尊敬申し上げる高橋校長先生でした

こうやって突撃してお会いしたいけど、もちろんお邪魔しておいでじゃない時もあるし、いつ行っても会えるなんて言う保証も何もないわけでして。でもこれもまたご縁という名のタイミング。丁度先生にお会い出来たので、とっても良い時間になりました。
ご対応頂きました森谷先生
同行頂きましたデカさん
本当にありがとうございましたm(_ _)m
こちらはあなたの素敵なきもの記念日をお手伝いする
布施弥七京染店・専務 布施 将英(@meibutsu_senmu)のブログです。
最近は山形着物界屈指のyoutuberとしても有名な名物専務がおしらせします。

着物についてのハウツーや
着物初心者が知りたいコンテンツを
お届けしています。
お客様の言葉より、布施弥七京染店の取扱商品を説明してみました
今回はお客様の声から 改めて弊店の取扱商品と 心構えや姿勢をお話ししました
提供している品物は何? 本質的価値は何? ということを伝えてみた次第です。
よかったらお付き合い下さい
めっちゃお手軽お気軽👘着物レンタル街歩きプラン
山形の観光地を着物で散策したい☆そんなお声に応えた企画!
「街歩き着物レンタルプラン」を紹介しています。
お気軽な山形の街中を着物で散策するレンタルプランです
地元の人も、観光の方も、インバウンドの方も
お気軽にお申し込み下さい
https://kimonostory.com/matiaruki
弥七きものチャンネルがお手伝いできる事

弥七として出来ることは
着物を着たいと思う方や
久しぶりに着物を着るけど心配な事がある人に
得意分野の
「着物を着る前」
「着物を着る時」
「着物を着た後」
のお手伝いを、精一杯させて頂きます。
なにかご不明な点があれば、何なりとお申し付け下さい
着物屋さんでも異色な動画が多い弥七きものチャンネル

着物屋さんの中では、随分SNS界隈を使ってきた専務だからこその発信力とコンテンツは、2000本を超える動画がひしめいています(笑)スタートアップの100本程度の動画については、今見ると削除したいほどに稚拙ですが、最近はだいぶ情報として紹介できる程度に育ちました。
えてして着物やさんの動画は、商品紹介ばっかりになりがちですが、そこはさすがのブレーンを沢山持つ名物専務ならではのコネクション(笑)色々と教えてくれる人が多いから、面白い動画が多いです。
着物の動画は、お役立ち動画やハウツー動画を中心に

着物の動画の中心は
着物のお手入れ
着物の保管方法
着物が汚れた時
という、困った時のお役立ち動画を中心に
着物のコラム的なものや
着物の豆知識
商品の物語紹介
地元の名産品を紹介
なんていう感じでやっています。
ぜひこちらから、チャンネル登録をしてみてください☆

こちらをお届けするのは、布施弥七京染店の専務です

布施弥七京染店
〒990-2495 山形市若葉町4-6 023-622-6317
布施弥七京染店フェイスブックページはコチラ
布施弥七京染店ツイッターはコチラから
布施弥七京染店インスタグラムはコチラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山形きもの記念日
ホームページはコチラから
投稿者について
最終投稿
- 2025年6月14日時事ネタ徒然さくらんぼで観光の方におすすめの宿
- 2025年6月13日未分類実際の卒業式風景はこんな感じです
- 2025年6月13日ゆかた椎名林檎ファン必見!有松絞りの伝統工芸が織りなす夏着物の魅力👘椎名林檎さんが着用されている絞りの逸品
- 2025年6月12日名物専務の徒然なるままに民間会社社長のような素晴らしいセンスの校長先生とMatch UP!!